2011
背中やら腰が痛い。
頭が痛い。
昨晩から微熱も・・・。
今もまだ微熱程度で抑えられているけど、私は風邪をひくとすぐ40度まで熱があがるので注意注意。
実家にいる頃は倒れて寝込んでたらよかった話だけど、今はそれができないもんね。
朝、月ちゃん(仮)に一応言っておいた。
「私今日風邪できついからー」
「じゃあ寝てたら~」
とありがたいお言葉。
もちろん本気で寝かせてもらえるわけはないけど(笑)
けど、一日アンパンマンを見たりサザエさんを見たり、静かに遊んでくれている。おりこうさんです。
サザエさんのこととか書きたいんだけど(笑)
大人しくダラダラしときます(本当は寝たい・・・)。
2連続同じのupは避けてるんだけど、しんどいから細かいことは気にしないことにして昨日までの成果。
ヨーク部分があと1~2段で終わるよー。
意外に早くできそうですね、このカーディガン。
↓↓↓クリックしてあげると喜びます。

にほんブログ
♪わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
2011
ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ
ウェア編み始めちゃったヾ(´▽`;)ゝ
「毛糸だま 2011夏号」のp38のカーディガン。
あみぐるみが完成するまでは我慢しようと思ってたんですけどねぇぇぇ。
ずーっとチマチマしてるとストレスを感じるし、丸カンがないからどんなに頑張っても完成させられないんだよねーって思っちゃってつい・・・((((・_・;| コソコソ |_-;))))
このカーディガンは紙面で見たときはちょっと乙女ちっくというか森ガール風というか。
可愛いけど、私が着てもいいかしら?
と思っていたんだけど、結構たくさんの方が編んでいるらしいので(←噂で。実際に編んでいる方を私はお一人しか知らないのだけど(^_^;)・・・)。
じゃあ大丈夫なのかも?と思って編み始めてしまいました。
まさか編んでいらっしゃる方全員が若い娘さんにプレゼントするんじゃないですもんね?(不安)
何より、早くバンブー糸を編んでみたかった。
編みたい作品の中で、バンブー糸とゲージが合いそうなのがこのカーディガンでした。
他にも何枚かありましたが、今私はカーディガンが欲しい。
このバンブー糸についてですが。
土日にイオンのパンドラハウスに連れて行ってもらったのですね。
もし、手持ちのバンブー糸と同じ色があれば買って20玉にできるかと期待したんだけど残念ながら同じ色はなかった。
念のため「この糸は出ているだけですか?」って確認したんですよ。
そうしたらこの店員さんがとても丁寧な方で色々教えてくれました。
このバンブー糸、「ラブ&ニット ファッション」ってラベルの糸だったんですけど、発売元が「Gingam」ってなってて素材はバンブー100%、ゲージも覚えている限りでは同じでリリアン状だったので私は「同じ糸」だと思ったのですが(4月28日の日記の話)。
実はその「ラブ&ニット ファッション」の前に「バンブー」ラベルの糸があったそうで、この糸が不良品でお客様からの返品が多かったので製造元の会社さんに返したそうなのです。
で、その返品の後に送られてきたのが「ラブ&ニット ファッション」ということ。
私の勝手な想像ですけど。
そういう流れなら、この「ラブ&ニット ファッション」は「バンブー」の正規品(?)ってことになるんじゃあ?
もちろん不良箇所がなければ、の話で。
私も「バンブーをB級品として買ったのですが、同じ色があったら買い足したかった」等色々話しまして。
で、「ぐじゃぐじゃーってなってました?」って聞いたら、残っていた返品された糸まで見せてくれました。
「ぐじゃぐじゃー」じゃなくて、「ぶちぶち」でした。
「バンブー」も「ラブ&ニット ファッション」も再入荷はないだろうとのこと。
私も本当はさまぁ~ずの三村さんから「大人なのによっ!」って突っ込まれるような人見知りなんだけど。
やたら親切な店員さんだったので色々とお話ができた。
不良状態が買う前にネットで見てた「ぐじゃぐじゃー」じゃなかったので=( ・_・;)⇒ アレ?ってなりましたが。
実際に編んでみたら確かに「ぶちぶち」でした。
今までのところ1玉で2,3箇所、リリアン状の細い1本で繋がっているような首の皮一枚って感じのところがあって。
糸玉から出しただけで切れます。
編み終わるとざるそば食べ終わった後みたいな、麺の切れ端が残ってるみたいな状態。
あ、これは私の編んでいる糸の色がそんな色だから思ったことデスネ。
25gの玉なのでただでさえ糸始末が多いのに、1玉の中でも「ぶちぶち」が2箇所くらいあると最終的に何箇所糸始末しなきゃいかんのだろう・・・。
とちょっと( ̄~ ̄;)ウーン・・・ ってなりましたが。
でも不良状態が「ぐじゃぐじゃ」でも、結局はその部分を切って繋げなきゃいけなかったわけだから一緒か。
じゃあしょうがないなあ。
こうなるとますます「ラブ&ニット ファッション」が買いたくなってきたデスヨ(爆)
同じ色ないかなー。
他のイオンに連れて行ってもらえないかなー。
↓↓↓クリックしてあげると喜びます。

にほんブログ
♪わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
2011
春のしましまカーディガン、この間から袖をちょこちょこ編み直していたのですが。
最初の小さすぎた袖ね、袖下の鎖とじが見た目悪いのですね。
(私の編み目とかが汚いのはスルーですよ)
同じ色のときは気にならない見え方なんですが、やはり多色しましまなので、他の色のところはなーんか気になるんですよ。
切らずに引き上げている配色の糸もところどころ見えているし。
何でもかんでも本を読んでわかったつもりのやり方でしているので、私のやり方が間違っているだけなのかもしれないですけど。
で、1本編み直してから、やっぱり次のは輪で編んでみようかな?と。
袖って筒状になるから最初から輪でもいいと思うんだけど、それをわざわざ平で編むようになっているというのは、輪で編むより平の方が適しているとプロの方が判断した理由が何かあるんですよね?
それで、素人ではわからないちゃんとした理由があるんだろう、と思って素直に平で編んでたんですけど。
どうも、鎖とじの見え具合が気になってきて。
試しに1本編んでみようか?袖だからそんなに大変じゃないし。
って気持ちになったので2本目の袖は輪で編み直してみました。
今までなら、面倒だしそのままいっちゃえーってなるところなんですけど。
このカーディガンはもうバンバン編み直しているから、編み直すことのハードルがめちゃくちゃ低くなってるんですね。
とか言ってるけど、あまりにもずっと編んでるから途中でイラっとして「もう袖なしでベストにしてくれようか!∑( ̄皿 ̄;; ムッキー!!」ってなる私も2回ほど出現したの、ほんとは・・・。
その私はどうにか捕獲して檻にいれといたけど・・・。
で、輪であんだのがこれ。
引き抜き編みで繋げて、往復編みで編みました(そのまま輪で編むと編地が身頃と変わってしまうので)。
引き抜き編みの具合は今ひとつですけど(でもそれは私の腕の問題もあると思うのでおいといて)、こっちの方が目立たないと思いません?
引き上げている配色の糸も見えませんよね。
比べるとこんな感じ。
左が平で編んだ物、右が輪で編んだ物。
結果。私には輪で編んだ方がよいと思えたので、平で編んだ物をほどいて、輪で編むことにしました。
どうも、色々自分勝手に変更して、素人考えでこんなことしてて服としては大丈夫なのか?
という不安があるんだけど。
でも三國さんがミトンを編んでたときに「編みものにはひとつも決まりはないですよ。」っておっしゃってたし!
って必要な袖は2本なのに、もう5本も編んでるのデスヨ、ワタクシ(爆)
↓↓↓クリックしてあげると喜びます。

にほんブログ
2011
昨日からのプレゼントイベントですが、1人もいなかったらどうしよう!?ってかなりビクビクしながら待ってました(小心者)。
参加者がいてくださってよかった ε-(´▽`) ホッ
無理矢理参加させたリアル友達もおりますが(爆)、できたらたくさんの方に参加して頂きたいです。
お祭りというのはクールに眺めていると大して面白くないものでございます。
中に入って一緒になって騒ぐから楽しいのでございます。
そんなの左の茶色のバーの「最新記事」をチラッと見たら「ウタゲのボレロカーディガン」「円周率ミトン」「春のしましまカーディガン」って3つもタイトルに出てるじゃないですか、その中から適当に「あー、これでいいや」って書いておけばいいんですよ(爆)
ゴミみたいなプレゼントが送られてきたって布巾として使ったり人にあげたりしたらいいじゃないですか(爆々)
少なくとも石けんは手が洗えますよ!(゚-゚*)(。。*)ウン
ぜひたくさんの方の参加をお待ちしております。
ということで、袖も編み直しのカーディガン。
身頃の縁が終わりました。
目を拾うのが苦手な私はこの縁にてこずりまして。
もー、何っ回もっほどきました。
目数をかえているので気にせず編むとどっかが必ずおかしくなるんですよね(爆)
身頃1週して編むからね、合わないなーってなって1段ほどくその1段の量がハンパナイ。
何でこんなに数が数えられないのかっ!?
途中かなりイラっとしてきたので、合わないの無視して無理矢理最後までやっちゃったんですよ。
そんで、羽織って鏡見た。ら。
( ̄□ ̄;)!!可愛い(ぉぃ)。
だって手元で見てる時は多色しましまぶりに「私が着たらピエロみたいにならない?」って心配してたから。
でも着てみたら大丈夫だった。
普通に着れるみたいだからちゃんと着れるように編まなきゃ、と思って。
全部ほどいて編み直しました。
今度は数え間違えないように一定数ごとに段数リング(?)つけた。
かなり面倒だったけど (-。-*)ボソッ
でもそのかいあって、次は無事にできました。
よかったー。
ピコットだらけがちょっと大変でした。
じゃあ次は袖を、の前にちょっと寄り道。
小物小物書いてたら小物が編みたくなったのでちょっとよさそうなの探してみたい。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ
2011
春のしましまカーディガンなんですけど。
ちょっと悲しい状況になってます。
無事に緑色の糸も到着したことだし、放置されていた袖を編み上げて。
とじはぎをしなきゃいけないから、えーっと・・・糸始末?
Σ( ̄□ ̄;)!!また糸始末か!?
もー、毎日毎日糸始末!
ここ3日くらいほとんど編んでないじゃない。糸始末だけじゃない。どうして!?
どうしても何も。
色々同時進行で進めるからこんなことになるのです。
しょーがないからしましたよ、糸始末(当たり前)。
見て、これ。
・・・6色のしましまでしたからね。
身頃と袖でいったいどんだけ糸始末しなきゃいけないのか、延々糸始末。
数えるのは面倒だからしないけど、袖1本で1色につき最低4箇所は糸始末があるから24箇所→袖2本で48箇所、身頃は下部分で最低12箇所上部分が3つで最低36箇所・・・全部で少なくとも96箇所。
・・・ほんと?
私は無理矢理身頃全部繋げて編んじゃったけど、3つに分けて編んでたらさらに多かったってことですよ?
・・・今後私が多色しましまの服を編むことはないだろうと確信(爆)
可愛いのになー。
でもまあ、しましたよ(だから当たり前)。
TV見ながらだったからできたの。
糸始末だけに集中してやってたら絶対途中で何か他の物を編み始めていたでしょうね。
で、肩をはいで、袖下を閉じてみた。
腕にはめてみた。
袖が細かった。
Σ( ̄□ ̄;)!!
いえ、着れますよ。着れますけど、パッツンパッツンなの。
素肌になら大丈夫だろうけど、私はこのカーディガンを今の時期に着ようと思って全部ウールで編んでいるから、中から絶対長袖とか着るし。
パツパツ状態だと全然軽やかな春のカーディガンじゃないよ?
最初「そ、そんなに腕が太くなった・・・?Σ( ̄ロ ̄lll)」と焦りましたが。
測ってみたら、袖の巾を4cm細く編んでた。
巾28cmのところが24cmに、34cmのところが30cmに、なってた。
手がきつくなったの?と思ってゲージ測ってみたけど、ゲージは変わってなかった。
ただ袖の目数を間違っちゃったんですねー。
試しに身頃に合わせてみたら明らかに袖ぐりよりちっちゃいの( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
もうすぐ終わると思っただけにがっかりしたけど、でも身頃は大丈夫だから袖2本編み直せばいいだけの話だしー。
って思ってヘラヘラ笑ってたけど。
あー!?
袖編んだらまた糸始末!?
・・・(T(エ)T) ウウウ
糸始末する前に測ればよかった(T(エ)T) ウウウ
袖編み直してからまた緑色の糸が足りなくなったら嫌なので、身頃の縁編みしてから袖を編むことにした。
・・・糸始末を後回しにしてる訳じゃありません(爆)
それにしてもこのカーディガン、身頃も編んでから大きすぎるって編み直してる。
今回は袖を小さすぎるって編み直し。
・・・( ̄  ̄;) うーん、相性悪いのかしら?
いえ、わかってますよ。
相性とかの問題じゃなく面倒くさがらずに、途中途中でちゃんと測れという話ですよね・・・。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
(。o_o。)フフ…
編んでみちゃいましたよーん。
三國万里子さん&「しい」さんの、円周率のミトーン(「春なのに、ミトンを編みます。」)。
あ、まだ完成じゃないですよ(^_^;)
針もついたまんまの状態。ぼっこぼっこですみません(もういつものことだから、この台詞はそろそろ省略していいと思う)。
地を紺で、絵柄は白で。
スクールカラーな感じ、制服にばっちり。
あー、中学生の時にこれで通学したかったー(って南の島だからミトンなんて使うわけないけど)。
ちょっと黒めに写ってますが、実際はちゃんと紺色ってわかる紺色です。
結局「メリノ入りあったか並太(毛糸zakkaストアーズ)」で編みました。
ラベルのゲージは20×27で、「ミニスポーツ」の16~17×21~22とはだいぶ違います。
合わせるための計算をしてる最中に、
そういえば私は編み込みの手がかなり緩かったな。
三國さんの手は動画で見た感じキッチリ目だった。
そもそも「8~10号が適してる」はずの「ミニスポーツ」を5号と6号で編んでるんだから、かなりきつきつのはずだよね?(私の勝手な判断です)。
もしかしてそのままでいけるんじゃない?
って思ったのです(計算が面倒になってきただけかも・・・)。
で、編み込みは緩いってわかってるから、手首部分のゴム編みが大丈夫だったら大丈夫なんじゃない?と思って。
試しにゴム編みを編んでみた。
ら、大丈夫だったので、そのまま編み込みもしてみた。
ら、やっぱり大丈夫だった。
念のために6号&7号で1号ずつあげて編みましたが、そのままの5&6号でも大丈夫だったみたい。
手のひらの一番大きい部分は合ってますが、親指穴から上はスカスカ(まあミトンってそんなものかもしれないけど)。
楽しく編み進めてましたが、裏間違えちゃってた(;^_^A アセアセ・・・
ちゃんと三國さんの編んでる写真をチェックしてから編めばいいのに「斜めしましまだった・・・」っておおよそで編み進めてしまった・・・。
えーっと、地色2目配色1目を1段ずつずらしたら、斜めしましまになるかな?って。
・・・何で編んだこともない模様なのにそんな大雑把に編み始めたりするのか、私。
ちょっと昨日の私に説教してやりたいくらいです。
いくら何でも適当すぎる。
そもそも手のひら部分は本家の床屋さんのしましま柄じゃなくて、「円周率なんだからどこかに丸がないと!」って決めてたのに!です。
「π」部分が終わってから「Σ(- -ノ)ノ エェ!?私何しましまにしてんの!?」って気付いた(爆)
そんでそれから「あれ?しましまってこんなんじゃなかった?」って思って写真をチェックしました。
色々ダメな人です・・・。
もうほどくの嫌だからそのまま来たけどさ。
本物は地色2目配色2目の1段ずらしです(たぶん)。
あと、表と裏の境目の1目部分を配色糸で編んでたみたい。
ミトンの編み図は「編みものこもの」の1番最初のミトンを使いました。
三國さんの本にミトンがたくさんあったから、きっと今回のミトンの大元があるはずと思って探したら「編みものこもの」の1番のミトンがそうでした。
「ミニスポーツ」で絵柄の横が23目、が一緒でした。
円周率のミトンの方はゴム編みが短くて絵柄部分が長かったのですが、ゴム編みを本のミトンと同じ20段にして、その分 π の上の4段を省略しました。
本のミトンが減らし目部分も合わせて42段で、円周率のミトンが54目だったから、私の手だと長くなりすぎるだろうと思ったから。
こればっかりは最後まで編まないとわからないなーって不安だったのですが、ありがたいことにぴったりになった ε-(´▽`) ホッ。
あと、数字の図柄は次の段の予測ができて便利ってことがわかりました。
これくらいかな?
じゃあ、家事しながら(ほんと?)もう片っぽ~♪
いっつも役立たずだからたまにはちょっとでも意味のある記事を書きたいと思う。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村
2011
あのー。
昨日の記事がブログ村の「編み物ブログ」人気記事ランキング&「ハンドメイドブログ」人気記事ランキングの両方で1位なんです。
いえ、冗談じゃなくて本当に。
エイプリルフールは終わってるから。
・・・・・・。
どうしてですか?
何かやらかしちゃった?とか?(不安でしょーがない)
例えばですね、これが「スワローテイルショール完成したよ!」とか「○○先生のほにゃららのカーディガン完成!」とかそういうタイトルとか内容の時だったら。
まあ何とかわからなくもないです。
興味がある人が多いんだね!わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
って素直に喜ぶよ。
けど、ねえ・・・「今週末は欲しい糸が出て来たからやっと買えるよー。でもって次のcrochetの糸届いたけど、ちょっとマダムかなー」って話だよ・・・。
別に誰も何にも興味ないような話じゃない?
・・・自分で言うのちょっとさびしいな・・・。
すみませんね、意味のない文をうだうだと(ま、いつものことだけど・爆)。
気を取り直してちょっとでも意味のある文章を書きたいと思います。
思うだけで書けない可能性はひじょーに高いです(爆)。
今日はおでかけしてたのであんまり進んでいないですが。
「ウタゲ-3」のボレロカーディガン、かぎ針部分は無事に終わって棒針部分へ。
編んでみたんですけどね、こんな感じ。
ガーター編みで4段→伏せ目。
なんですけど・・・何か好きじゃない感じ。
だったので、ほどいて細編みしてみました。
糸がついてる右が細編み1段、左が細編み2段。
こっちの方が、波波してるスカラップの形が残って可愛い感じで好みです。
こっちにします。
1段か2段かは・・・まあ適当に。
ではおやすみなさい。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
何か今日は15時から忍者ブログのメンテナンスがあるらしく。
15時からは更新も閲覧もできないから、早めに更新しなきゃと思った次第。
あれもこれも糸待ち!?ってなってから、ぁぁモチベーションが・・・な今日この頃ですよ。
春のしましまカーディガンの糸は「毛糸ピエロ」さんの買い物かごに1玉ポツーンと入ったまま、他に欲しい糸が出てくるのを待っている状態。
「ウタゲ-3」のボレロカーディガンの糸は「取り寄せがあるからちょっと待ってね」ってメールが来たから大人しく待ってる。
左のプラグイン(っていうらしい、ブログの左側にある濃いベージュのバー)に「Ravelry」のプログレスバーを置いてあるんだけど。
現在の編み物進行状況がわかるこのグラフ。
最初は編みかけが少なくてグラフがつまんないなーって思ってたりしたのに。
今じゃ5列も並んでて見る度にプレッシャーを感じる・・・(どんだけ小さい心臓か)。
私の思う理想的な編みかけ量は、持ち歩き用1つ・棒針編み1つ・かぎ針編み1つ、なのにー。
まあ月ちゃん(仮)のハートのカーディガンが進行状況95%のまま止まってるのは合うボタンがないからってだけだけど。
「だけだけど」とか言うならさっさとボタン探してきて完成させようよ、私。
編みあげたらそれで満足してしまって、ボタンを探してもいない(爆)
ま、まだ寒いから急がなくてもいいかなって・・・でもそう思っているうちに暑くなっちゃうんだよね、きっと・・・。
で、「ウタゲ-3」のボレロカーディガン。
ちょっとわかりにくいですけど、2つに折ってハンガーにかけています。
向かって右は袖までできてて、左がこれから袖(連続で)。
とじはぎが少ないから嬉しい。
私は1つのパーツを編み終わって次のパーツって、続けていきたいので。
糸が来るまでかぎ針パーツを完成させないように気をつけて、ちょこちょこ編んでます(爆)
(開き直ってさっさと編み終わって他のを編めばいいかもなんだけど、左のプログレスバー見ると編みかけ増やすことにすごく抵抗が・・・)
いいんだ、今のうちに草でいっぱい(?)のベランダを作るから。
じゃあ今日も土いじりしてきます。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
落ち着いて最初の予定通り「ウタゲ-3」でかぎ針編みのウェアを頑張ってます。
糸を買った時からの予定通りだから、かなり予定通り ε-(´▽`) ホッ
ほら、だいたい「あれー?この糸で編もうと思ってた物はどれだったっけー?」ってきれいさっぱり忘れちゃったり。
覚えてても、編もうと思ってた物には合わないような気がしてきたり、時間が経つとあんまり編む気がしなくなったり。
するじゃないですか。(しない?)
最初の予定とは何一つ一致しない結果になって (._. )( ・_・)(・_・ )( ・_・)アレ?って。
今回は予定通り!(すっごく彷徨ってたくせに)
こんな感じ。
意外にしっかりしたしましまになるもんだと思いました。
濃い焦げ茶色が目立つからかな。
ゲージは最初より小さくなって、指定よりちょっとだけ大きいくらい。
本当はもう1号小さくして4号で編んだら指定ゲージになりそうだけど、やわらかい糸だからできるだけふんわり編みたいのでこれくらいでよしとしました。
「てあみニット あき・ふゆ」の「#19 ボレロカーディガン」の予定。
![]() 【送料無料】てあ... |
カジュアルなカーディガンなのに「ウタゲ-3」使用なんて、自分でもちょっともったいない気分が捨て切れませんが。
もう彷徨うのは嫌なので「ゴージャスでいいじゃない!」「らぐじゅありーって感じだよ!(?)」って励ましながら編んでる。
・・・でも。
このラストの色合いがあまりにも秋っぽいから最初ルビーワインにしてみたんだけどなー。
たぶん頑張って編んでも着るのは秋だよね。
って思ったらちょっとくじけそう・・・。
いやいやいや(( ( ̄_ ̄;)(; ̄_ ̄) ))
春先から秋物の用意をするのがファッションだよ!
らぐじゅありーって感じだよ!(謎)
って励ましながら頑張る。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
春のしましまカーディガン、袖を1本編み終えました。
目数を変えたので上手く計算が合うかどうか、袖が一番不安だったのですが。
まあたぶん大丈夫?
見た感じは問題なくいけそう。
腕も入る(はず)。
それより・・・。
緑色の糸が足りません。
絶対に。
やばいやばいと思って節約しながらここまで来たのですが。
うーん、ギリギリいける?とか思っていたのですが。
編み図を確認したら、縁にも緑色使ってました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン 絶対足りない。
もうっちゃんと把握して編めよという話ですが、目数の計算で頭いっぱいになってて、自分で計算して減らし目の割合とか色々書いた紙を見ながら編んでたから縁にまで緑色使ってるかも?なんて思いもしなかったー。
他の色に変えたらいいんじゃない?とも考えましたが。
写真の色が変でよくわからないかもしれませんが。
でも見た感じ、これは緑色だから可愛いのかも?たぶん。
・・・買うべき?どうしよう?
私クレジットカード持ってないから、送料に+代引き料金もかかっちゃうんですよね・・・。
そもそもこのカーディガン、家にあった「twinkle wool」(毛糸ZAKKAストアーズ)の配色で何とかできそうだと思ったから編み始めたもので(っていうかそもそもは他のカーディガンだったはず)。
買い足すの嫌だったから足りなかった白色と緑色だけ、ちょっと太いけど「ソフトメリノ中細」(毛糸ピエロ)でどうかな?って・・・。
それなのに・・・。
ここにきて、緑色を買い足すのですか?
何かまったく納得いかない(爆)
そんなんなら最初から「twinkle wool」の緑と白を買い足して編めばよかったんじゃあ?っていうかそんなんならもうやめたらいいのでは?って思ってしまう。
ってうだうだ悩んでいるのです。
がっ!今見たら「毛糸ピエロ」さんも「送料・代引き手数料100円」やってる!!
知らなかった!
買い物したくなるからできるだけ毛糸屋さんのHP見ないようにしてたのー。
この1週間はメールマガジンも止まってるから全然何も知らなかった。
実はどなたかのブログで「dolce lino(ドルチェリーノ)」を見て可愛いーと思ってたんだけど・・・。
![]()
\お試しSALE/3/16 15:05-3/22 8:00【数量限定】イタリアか... |
だって「ソフトメリノ中細」緑色1玉だけ買うってありえると思う?(笑)
絶対ない(笑)
でも在庫糸消費も兼ねて編み始めたカーディガンなのに追加購入した上にさらに他の糸を買う?っておかしくない?
・・・(( ( ̄_ ̄;)(; ̄_ ̄) ))ウロウロロ。
どうしよう(まだ悩む)。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
□■ 家族 ■□
夫*山田君(仮)
娘*月ちゃん(仮) 3歳
□■ 好き ■□
本。漫画。編み物。作ること。
チョコレート。甘いもの。紅茶。
食べる。お喋りする。歌う。
いい香り。
□■ 嫌い ■□
トマト・レバー
くさい匂い