2011
今朝、ちょっと前にまとめておいた段ボールやら漫画雑誌やらを頑張って家の外に出しておいた。
頑張って、とは大げさなと思われるかもしれないけど。
先日組み立てた家具の段ボールだったもんで、結構大きくたくさんあって重かったの。
うちだけなのかどこもそうなのかわかんないけど、古紙回収の軽トラックって通り過ぎるの速いんだよね・・・。
トラックの音楽が聞こえてから2階から降りるともういない(爆)
2週ぐらいしてくれないかなー。
業者さんは2社あって、1社はもうそろそろおじいさんな歳の男の人なんだけど、金髪ロン毛でタメ語で話しかけてくるのでちょっと苦手。
お仕事なんだからもうちょっと何とかならないものか・・・。
で、苦手な人に当たらないように。何より業者が来ない日もあるので、いつもはトラックが来てから段ボールを降ろすんだけど、さすがに毎日トラックを捕まえようと待っては逃してと繰り返している(爆)のが嫌になってきたので、苦手なおじちゃん(おじいちゃん?)でもしょうがないなと、降ろしといたわけですよ。
そうしたら苦手じゃない方の会社の軽トラックの音楽がした。
よし、ラッキー。
いつものようにスピードは速かったけど、段ボールは見えるように置いてあったので、玄関を開けるとちゃんと路地に停まっていた。
見ると向かいのお家の前に置いてあった新聞紙を回収している。
それを見て私初めて知りました。
直接手渡ししなくていいんですね?(爆)
置いといたら持っていってくれるの?
近所の奥様方が直接手渡しているのしか見たことなかったから知らなかったよー。
それなら急いでトラックを捕まえなくても古紙出せるじゃない。
だから通り過ぎるの速いの?でも直接手渡している奥様方もいらっしゃるしなあ・・・。
とにかく、直接渡さなくてもいいなら焦って降りる必要はないよね?と私は「私も!私も行く!」とついて降りようとしている月ちゃん(仮)を何とかしてから降り始めたです。
そしたら。
うちの前の段ボールを見ていたおじいちゃん(このおじいちゃんは普通のおじいちゃん)は、そのままトラックに乗って行ってしまった。
Σ(- -ノ)ノ エェ!?
ど、どうして!?
ま、待ってよC= C= C= (ノ; ̄ロ ̄)ノ
階段の途中で私はポカーンです。
・・・新聞専用車だったとか?・・・いや、段ボール乗ってたな・・・。
考えられるのは、うちの段ボールが大きすぎた?くらいデス・・・。
過去にも金髪の方のおじちゃんに「今日はもう乗らないから明日にして」って言われたことある。
でも、ベランダで子どもと会話もしてて、階段も降りてるのに、何も言わず唐突に行ってしまわれるとは思わなんだ。
まさか気付いてなかったの!?おじいちゃん!?
と、朝から何だか理不尽な気持ちですが。
メリヤスが伸びただけでたいして面白みもない「Beaded Cami」でも見てくだされ(爆)

現在19cmくらいです。
裾は大丈夫そう。
・・・午後から雨っぽいから、あの段ボール等をまた家の中に入れなきゃいけない。
ほんと、降ろすの大変だったのに(──────__────── ;)ハァ~~
↓↓↓クリックしてあげると喜びます。

にほんブログ村
アリガトヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノアリガト♪
2011
「Beaded Cami」は今メリヤス砂漠中で、3玉目が終わったところ。
ようやく編み直し前の状態に戻ったーってところです(´ヘ`;)ハァ
見た感じはメリヤスの丈が少々伸びただけなので。
写真は流美のポンチョにします。

模様Aゾーンが終わってBゾーンに入りました。
今のところサイズはおおよそ予定通り・・・のはず。
とりあえず1枚は普通に編みます。
いや、BとCの間にAを入れるんだった・・・?あれ?CとAの間にBだったっけ?
・・・また忘れた・・・(爆)
もー。物忘れがひどすぎる・・・(──────__────── ;)ハァ~~
ABACAかABCBAか。どちらが模様はキレイかなー?
Bが終わる前に決めなきゃ。
編み始めた時はどういう理由で決めたんだったかなー?
あ、今日特に話題なくてすみません(;^_^A アセアセ・・・
↓↓↓クリックしてあげると喜びます。

にほんブログ村
アリガトヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノアリガト♪
2011
今アンパンマンを見ている月ちゃん(仮)が
「フレーフレー、ばいきんまん!がんばれがんばれ、ばいきんまん!」と応援していたので。
「(・_・) エ?ばいきんまんを応援しているの?」と聞いたら
「そうだよ」
んー?普通にばいきんまんが悪いことしている回なのに、何でだろ?
ここしばらくスイッチが入ってしたので、読んだ本の感想を。
と週末辺りから思ってはいるものの、頭痛がひどいとどうも面倒になって。
週末からずっと3~4日ほど薬漬けで困っているところ。
ちょっと薬が効いた時に昨日の日記を読み返してみると、テンションが低い低い(笑)
毎月のことなのでいちいち頭痛くらいでへたっているわけにもいかんのだけど、頭痛がひどい時はほんと他のことがどうでもよくなる。
って「ぼくは勉強ができない(山田詠美)」で登場人物の女の子も言っていた(虚無が何だ、とか)。
その通りだと思う・・・。
なので、羅列しときます(乱暴な)。
■「MOMENT(本多孝好)」
「WILL」を読んだので7年前のこれを再読。神田君がバイトしている病院での話、「WILL」よりちょっと苦め。
■「平成大家族(中島京子)」
大家族どたばた物?でもどたばた劇が読みたい人にはこれより「東京バンドワゴン(小路幸也)」の方が私はお勧めかな、面白い。こっちはもうちょっと現代の問題を真面目に書いているというか風刺がちょっときいているというか、まあより真面目な話。
■「被害者は誰?(貫井徳郎)」
うーん。普通?(爆)アームチェア・ディテクティブ物のよくある感じの短編集?という感じ?設定もキャラも特に際立ったものは感じなかった。あと、話の途中で「あれ?」と謎(答え?)に気付いてしまう。親切すぎるのかな。
これだけちょっと長いので段落かえます。
■「レキオス(池上永一)」
これは、正直読むのに疲れた(笑)
沖縄の生活にはごく普通にユタの存在があるので、普通に生活している沖縄人にとっては当たり前なんだけど、沖縄人じゃない人にユタの存在は説明しにくい。
話にしようとするとどうしても不思議な存在になってしまうところがツライところ。
霊的なことなんだけど、「イタコみたいな」と言われると・・・違うと思うし。
で、どうしても魔術的な霊的な表現し辛いそういうのをここまできたらこうしてしまえーなファンタジーにしてしまった話というか(笑)
読んでいて、あれー?この琉球政府の解釈はどこかで見たような、と考えたらNHKの「テンペスト」の番組だった。あれの原作は池上さんだから、同じ解釈で当たり前だ・・・。
どうも同じ理論ばかり聞くとその理論が歴史的にも正しいとインプットされそうで危ないな、私( ̄_ ̄ i)。
とにかく現代の沖縄を舞台にしているんだけど、琉球政府の話とか幕末の頃とか古事記の国造りまで関係しちゃってかなり壮大。
読んでいるこっちはもー大変。
乏しい知識を総動員してアップアップしながら、天才学者たちのところは少々斜め読みさせてもらわないと疲れてしょうがない。502ページもあるし。
なので、そういうのが大丈夫な人向けです(爆)
あー、あと沖縄の基地問題とかもあるからちょっとそういうのも大丈夫な人じゃないと無理かな。
でもその点はリアリティーがある。
もうすでに「ある」物を動かしたり「なくす」いうのは単純な問題ではないという。「基地反対ー」って反対してればいいという問題じゃない。原発もそうだと思うし。
その場所で生活をしている人間からしたら、学者やTVで討論している人たちが話していることはどうしたって所詮理屈だけの会議室の話で、そこに生活感がないから「事件は現場で起きてるんだ!」って言いたくなるよね。
だから、壮大なファンタジーとかほにゃらら理論とかが大丈夫で、戦闘機とかに興味もあるし沖縄の基地問題もちょっと知りたいかな、下品な記述が出てきても平気、日本神話とか幕末の頃とかの歴史も一応ちょっとは知ってるよ。っていう人にはお勧めかな!(どんだけ門戸を狭くするんだ!?)
家事や育児の合間に読むのにはちょっと疲れる本だ(笑)
私はこの作者の本は「バガージマヌパナス」と「ぼくのキャノン」を読みましたが、この「レキオス」を読んだら、この作者はいったいどこを目指しているのか困惑してきましたヾ(*゚▽゚*)ノアハハ-
でも「テンペスト」は読んでみたい(あれも疲れそうだけど)。
残りはまた別でupすることにします。
あ、編み編みはぼちぼちです。写真撮ってもあんまり変化ないのでまた明日(笑)
↓↓↓クリックしてあげると喜びます。
にほんブログ
アリガトヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノアリガト♪
2011
今日はパチパチでそろばんの日。
・・・。
言ってみただけデス。
「Beaded Cami」が無事にメリヤス砂漠まで到達したので、とりあえずちょっと横に置いといて(は?)。
だってメリヤス砂漠ならながら編みができるから、これはそういう時用に・・・。
で、こっちをスタート。

流美(シルクハセガワ)をかぎ針3号で。
これはmichiyoさんの「着回し自在な~」からEのポンチョ。の予定。
ポンチョとしてはきっと着ない、けど、このポンチョの写真を見た時からやってみたかったことがありまして。
上手くできるかどうかは不安なので今は秘密にさせてもらいます(;^_^A アセアセ・・・
とにかく、やってみたかったことのために計算をし、目数を1、?倍かに増やしてあります。
作り目、というか1段目を拾う時がかなり面倒でした・・・。
自分で考えたこととはいえ、これをもう1枚編むのかと思うと今からちょっとげんなり(爆)。
ってそういうことはまず1枚編んでから言えと・・・。
それにしても「流美」、意外に固い糸ですね。
「ギンガリネン」も固かったけど、どちらも洗ったらちゃんとしんなりするのかな?
リネンが多いとこんな感じなのかなー?でも「Ramie garden」はやわらかかったけど。
これで編みかけが棒とかぎの両方できたので、交代交代でできる。
Camiに飽きたらーポンチョ、ポンチョに疲れたらーCami。
今日すっごく暑いみたいだからできたら外に出たくない・・・家プールで満足してくれないかなー。
↓↓↓クリックしてあげると喜びます。

にほんブログ村
アリガトヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノアリガト♪
2011
えー。
えー。
昨日「このくるんくるんは大丈夫なのか」と言っていた「Beaded Cami」でしたが。
大丈夫じゃないことがわかりました(T(エ)T) ウウウ
このCamiを紫の糸で可愛く編まれたkirarinさん(ハンドメイドが過ぎるでしょ・・・。)がご親切に教えてくださいました。本当にありがとうございます。
それで間違っていたことを知った・・・。
作り目をして、裾の模様を編む前に「K 2 rows」という記述がある。
これはもちろん「2段表編みしてね」です。
基本平編みで編んでいるはずの「Beaded Cami」ですから、この「2段表編み」というのは「1段目表から見て表編み~、2段目裏から見て表編み~」の意味ですね・・・。
つまりガーター編みってことですね・・・。
私、輪で編んでいるくせに普通に表編み2段編んじゃってた(ノ(エ)<。)うっうっうっ
わー。ちゃんと考えたら間違えないことだ。
何かもーすっかり輪編みが基本になってしまっているからこんな間違いするんだよー。
いつも適当な私のバカー。
ほんとそのままいっちゃいたい気持ちでいっぱいだったのですが。
だってもうすぐ3玉終わるんだよー?
でもこのCamiは裾の模様が命のはず・・・ここが丸まってたら意味ないんだよね・・・。
迷った末に、とりあえず間違えた若草色のはそのまま置いといて、あらためて編み始めることにした。
今度は2番のベージュ。
本当は、キレイな色の物をあげたいんだけど、若草色は10玉しかないんだよね。
袖があるものでもないし10玉で大丈夫だろうと思って編み始めたけど、3玉編んでみてなかなかあやしいことがわかった。
Camiなら10玉でいけるかもだけど、60歳過ぎたうちの母がCamiは着ないだろうと思う(笑)
最初からタンクトップにするつもりでいたので、安全策をとって20玉あるベージュで編むことにしました。
サイズは、模様をあと2つ増やすことも考えたけど、そうなるとさすがに大きすぎる。
若めの人ならAラインで可愛いくても、母にはどうだろう、ただお尻が大きく見えるだけになってしまわないか?
と思ったので、いちかばちかで作り目はそのままの230で。
そのかわり、針を4号から5号にかえることにした。
ちょっとローゲージになるかもしれないけど、4号でも気持ちハイゲージかな?と見えたので、頼む!そんなにローゲージにならないで!と祈りながら5号。
・・・もう色々考えて祈ってるよりスワッチを編めよ、と・・・。
で、色々考えて~迷って~している間に、ベージュ10玉を巻き巻きしてみました。

1玉分編んだので、上にある玉は9玉。
途中切れて、2分割された玉がビニールに入っている3玉。
切れずに1玉丸々繋がっていたのが7玉。
7玉も!!
巻いた後に蕎麦の切れ端みたいなのが落ちてた玉もありましたが、そんなのどうでもいい。
無事な玉が7玉もあったんだよ!!
こりゃ、みんな「全然切れていませんでした」って言うわ。
たまたま私が先に編んだ「1番白」と「4番灰味ラベンダー」が特にひどい不良だったんだよ(´ヘ`;)ハァ
もちろん他の色はまだわかんないけど、今の時点では「2番ベージュ」と「8番若草色」が不良個所少ないということが判明(たぶん)。
他の色も全部巻きなおしちゃえば全部わかるけど、さすがにそこまで巻き巻きする気力は・・・しつこいですが玉巻き器を持っていない私はラップの芯に手巻きなので・・・。
ああ嬉しいー。ああ良かったー。
と、Camiを間違えて落ちたモチベーションを、バンブー糸の不良個所の少なさで持ち直したところで(笑)
頑張って編みます。
でもいい加減、もっと家事をしたり月ちゃん(仮)と遊んだりします・・・。
ここ数日ちょっと怠けておりましたので(;^_^A アセアセ・・・
↓↓↓クリックしてあげると喜びます。

にほんブログ村
アリガトヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノアリガト♪
2011
「毛糸だま vol.151 秋号」、皆様は大絶賛の様子。
他の方々のブログを巡っては、やっぱり私の目(センス)はおかしいんだなーと苦笑しているところ(^_^; アハハ…
毛糸だまwebも一覧(こちら→book.nihonvogue.co.jp/magazine/keitodama_web/、全部は出てないよね?)が出たので、立ち読みよりゆっくり見られました。
皆様が編まれるのが楽しみ~。
って秋号が出て、気分がすっかり秋なんだけど・・・まだ8月なんだよね。
センスのない私は後に続くべく(ズルイ)、今は夏物を頑張りますよ。
ということで、編み始めている「Beaded Cami」です。

山田君(仮)がカメラを持って出かけているので、昨日から携帯の写真です。
どうもぼやーっとしている上に色も変ですね。本物はキレイな若草色です。
これ、裾がくるんくるんなってますが大丈夫なんでしょうか・・・(不安)
昨日小さいからどうしようかと迷っていたのですが、もう進めちゃうことにしました。
帰省の時の母へのお土産にどうかと編み始めた物で。
母も編む人ですが、忙しくて今はかぎ針編み中心みたいだから棒針編みのならあげられるかなーと。
でも、私より少々(?)ガタイのいい母には小さい、と思う。
小さかったらこれは私の物にして、他のを編まなきゃ。
って時間あるかね・・・。
今のところバンブー糸3玉目に突入しています。
これからメリヤス砂漠を進むので何かしながらでも編めるし、1日に1玉くらい進めたら何とかなるかな?
ところで。バンブー糸の不良具合のことです。
先日私と月ちゃん(仮)のカーディガンを編んだ時(色は1番と4番)、不良具合は結構なものでした。
1玉に最低1箇所は切れている、それも連続ではなく玉を三等分とかそういう感じで切れていて。
どうも他の方の不良具合とは差があると感じたものでした(5月31日の記事とか)。
ところがこの若草色(8番)、全然ないです。
1玉目で不良個所が全く出現しなかったので=( ・_・;)⇒ アレ?と思って、残り5玉ほど巻き巻きしたの。
今のところ、1箇所大きく切れていたのが1玉、連続でそばの切れ端4本が出現した玉が1玉。
5玉で力つきたので、残り4玉はまだわかりませんが(私巻き器持っていないので、ラップの芯で巻いているのデス)。
こんなの1番と4番のひどさを経験した後では不良箇所なんてないに等しい!
よかったーヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ
またあの面倒な糸始末が・・・と不安に思っていたのですよ。
(ノ ・ロ)ノ<カーディガンの頃、同じくらいの不良具合で一緒に困惑していたりりさん!大丈夫な色がありますよ、きっと!(呼びかけ)
とりあえず、今のところ1番4番が困る玉で8番が大丈夫だと予想(当選確実ではありません)。
嬉しいな~。
頑張って進めたいと思います。
山田君(仮)が出かけているので土曜だけどupしてみた(〃∇〃)
↓↓↓クリックしてあげると喜びます。

にほんブログ村
アリガトヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノアリガト♪
2011
昨日は午前中どころか、その後もサーバー障害が続いていたみたいで。
upした記事は表示されないわ、コメントは見られないわで本当にすみませんです。
upしたよ、ってなっているのに記事に飛んだら何もないって詐欺みたいな話だ(´ヘ`;)ハァ
私としてもせっかく「わーい、完成ー」の記事だったのに・・・。
今日は「毛糸だま vol.151 秋号」の発売日だったので、朝からわくわく本屋さんに行ってきたんですけど。
そんで、買って来て気に入ったページの写真撮って感想~の予定だったんですけど。
残念ながら私にはきゃー今すぐ買わなきゃ!ではなかった・・・。
特集で言ったら「カウチン」と「毛糸の使い切り」が中心だったのかな?
先のシーズンで、ネットではカウチンヤーンがかなり盛り上がっていましたが私は1個も買ってない。
くらいカウチンにはそんなに興味がありません。
きっと私も山田君(仮)も着ないだろうし。
「毛糸の使い切り」も、そんな目新しい感じでもないかなーと思った。
もちろんシルクハセガワさんのウタゲ(ストロー)のセーターとか、素敵ーと思ったウェアも数枚はありましたが、でも今までのデザインに似ている物はあるような。
ウタゲのセーターが素敵なのはあの糸が好みという点も大きそうだし・・・。
風工房さんのフードつきケープは、まっすぐ編んでフードつきになるらしいということで興味があります。
でも実は一番心惹かれたのは藤田智子さんの「ドーナツの椅子」!(笑)
こりゃすごい、と思いました。
が、残念ながらそれは参考作品って書いてあった。
まだ一覧は出ていないようだけど、いずれ出るだろうしチラっと立ち読みはできる→「日本ヴォーグ社」。
読み物を読むために買ってもいいかなーと思ったのですが、急がなくてもいいかと思って今日は買いませんでした。
他の方々が素敵な作品を編んだらきっと「やっぱり欲しい!」ってなるだろうからその時に買います(笑)
だいたい、自分の目はあんまり信用できない(爆)
画像がないのも何なので、昨日編み始めてみたもの。
バンブー糸でKALの「Beaded Cami」を・・・やめるかどうか迷い中(またか!?)。
思ってたより小さかったので・・・(またか!?)
↓↓↓クリックしてあげると喜びます。

にほんブログ村
アリガトヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノアリガト♪
2011
昨日の夜から今朝にかけてサーバーの障害があったみたいです。
ブログも見られなくなっていて、せっかく来ていただいたお客様には申し訳なかったですm(._.*)m ゴメンネ
本当は今朝のうちにパッパとupしたかったのですが、ちょっと遅くなっちゃった。
「求心編みのジレ」ボレロバーション、完成しました。
「クロッシェレース生活 Vol.3」から「求心編みのジレ(岡本啓子)」。
使用糸◆Ramie garden(毛糸zakkaストアーズ) 80g
使用針◆(たぶん)かぎ針4号
メ モ◆袖をつける図が理解できなかった。
先日書いた理由により、着画はなしです。
ぼかして書いてるけど、つまりはちょっと肥えちゃってキレイに着られないって話(T(エ)T) ウウウ
そう。完成して着ようと思ったらまあ着られたの。
もちろんピチピチで変だった(笑)
でもやはりハンガーというのはわかりにくい。
ちょっとでも感じが伝わればと思ってワンピース合わせてみました。
後ろ。
前。
人体の厚みがないからやっぱり分かりにくいかと思うけど、ボレロだけよりは何となく分かるかなー?と。
無理かな?(;^_^A アセアセ・・・
本とほぼ同じサイズ、だと思いますが、もしかしたら直径で1cmかそこら小さいかもしれない。
まっすぐに広げて計れないもんで、この誤差は何とも・・・むにゃむにゃ。
少し、ドイリーの円状の部分で歪みというかそういうのがあります。
たぶんかぎ針の号数がどっちかわからなくなった部分じゃないかと思う(爆)
だから本当は5号かもしれない・・・し、ただたんに号数に自信がなくて手加減がおかしくなったのかも。
もういいんだけどさ。
今度編む時(あれば)は、本のサイズより少々大きめに編もうと思います。
でも、細い糸を無理矢理編んだだけあってめちゃくちゃ軽いね、何と言っても2玉しか使っていないというのがすごい。
えー、こういう計算で買い物はしてないので、残りのラミーガーデンをいったいどう使っていけばいいのか・・・(爆)

【毛糸】素材はナチュラル感のある麻糸を100%使っています。麻糸...
価格:450円(税込、送料込)
![]() (朝日新聞出版)クロッシェレー... |
ところで、このデザインは着てもおかしくないですか?
大丈夫でしょうか?
編み物する人だけが満足するデザインとか・・・普通に着られる?
↓↓↓クリックしてあげると喜びます。

にほんブログ村
アリガトヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノアリガト♪
2011
着られない悲しいドイリーのジレ。
今朝の時点では、あと片袖を編んで両袖つけて縁編みだけって状態だったのでもう完成させてからupしようと思っていたのですが。
何だかんだプールしたり本読んだり(爆)クリーニング行ったり買い物行ったり図書館行ったり。
しているうちにもうこんな時間なので今日は完成品のupは無理だな。
ということで、昨日袖を編んでいる時点での写真。
パイナップル編みが可愛いと思う。
それはいいとして。
ジレって言っているくせにさっきから袖袖って何を言っているのかこのスットンキョーは?とお思いでしょう。
編み図では袖をくっつけるバージョンと袖なしで完成のバージョンがありましてね。
名前が「求心編みのジレ」なのでジレジレ言ってるわけです。
まあ袖がある方はボレロですよね。
昨日の時点ではもう着られないってわかっているから、わざわざ袖は編まなくてもいいか袖なしのジレバージョンで、と思っていたんだけど。
私が着られなくても誰かにあげることを考えたらどうしたって袖がある方が着易いだろうと考え直して袖をつけました。
流行りは気にしないのか、私・・・。
ジレがいいならもらった人が袖を取ってしまえばいいさ(適当)。
とりあえず妹にどう?と訊いてみる予定です。
妹は私と違って食いしん坊じゃないので(笑)、というかあまり食べることに興味がないタイプというか、「あー、そういえばご飯食べるのを忘れてた」って感じのタイプなので(どんなタイプだ)。
私より3cm背が高いけど、私より細い。
からもしかしたら着られるかもしれない。着てくれたらいいな。
まあそういうことは完成してから言えという話。
現時点では片袖つけとそこの縁編みを残すのみの状態だから、明日にはできるかな。
って残りそれだけなら完成させてから更新したらいいのにー。なんだけど。
もう集中して家事しなきゃね( ̄_ ̄ ;)
つい今日も本を借りてしまった。すっかり読書のスイッチが入っちゃってる・・・。
どこかでブレーキをかけてやめなければいかん(´ヘ`;)ハァ
編み物も進まないし(・_・) エ?ソウイウ理由?
↓↓↓クリックしてあげると喜びます。

にほんブログ村
アリガトヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノアリガト♪
2011
昨日の日記で書いたちょっと悲しいことの話を。
Ramie gerdenで編んでいるドイリーのジレ?なんですが。
あ、正式名称は「求心編みのジレ(岡本啓子)」で、クロッシェレース生活のvol.3に載っています。
![]() (朝日新聞出版)クロッシェレー... |
先日upした物は、2本取りであんでいたのですが、測ってみたら少々大きい?感じ?
だったので、1本でそのまま編んでみたのです。
左が2本取り、右が1本(夜に撮ったので暗い)。
で、なかなか本の通りのサイズっぽかったので1本でいくことにした。
適応号数が「レース2号~かぎ2号」のラミーガーデンなのに、1本で「かぎ5号で編んでね」のジレを編むってのはどういったもんだろう?という迷いもありましたが。
でも、薄いということは涼しいということだし、編地がギュッと詰まっているよりはスカスカの方が涼しいよな・・・と1本に決定。
5月に編んだ「毛糸だま150号」のカーディガン(5月27日完成)が思ったより暑かった。
穴が開いてスカスカだから涼しいかなと思ってたんだけど、風があるときはいいけど無風だとやっぱり暑い。
やはりかぎ針編みの編地は穴はあるけど、どうしても厚くなるからなあ。
で、夏に着ようと思うならかぎ針編みはできるだけ細い糸で薄めにしなきゃいけないなーと実感したわけなんですよ。
ということで、編んでたんですけど。
途中、さあ編もうとした時。
見るとテーブルの上に4号と5号の針が転がっていた・・・どの針を使っていたっけ、私・・・(爆)
ΣΣ( ̄ロ ̄lll)えええええ~!?
こんなさっきまで使っていた針の号数忘れる!!!?
いや、編んでいる最中に針の号数確認しながら編んでいるわけじゃないしムニャムニャ・・・。
そもそもこういうことがないようにいつも針は1本だけ出しているはずなのにーーー!
・・・同時進行でtunicの縁編みをしていたのですよ・・・。
ジレを編みながら、月ちゃん(仮)が自分の遊びに集中した時にすかさずtunicの縁編みを・・・。
「あれ?じゃあtunicに使っていなかった方がジレの針じゃない?」って思われるでしょ?
・・・tunic、何号で編んでたっけ・・・?(爆)
・・・もう救いようがないデス・・・。
だからtunicの記録で書いた「5号」というのは、たぶんそうだろうと思われる号数を書いたのデス(爆)。
そして「たぶんtunicが5号、なんだろう・・・(謎)」という判断から「ジレは・・・そう、4号・・・(謎)」と・・・( -_-)ウン
( -_-)ウン
指定が5号だったから、私は手がゆるいから1号下げようってした可能性がある(でもこれはtunicとジレ両方ありうる)。
で、ラミーガーデン「レース2号~かぎ2号」を5号で・・・編むかな?
という考えで( -_-)ウン
編んでみても今までとの違いを感じなかったので、たぶん4号で合っているんだろうと進めて。
袖の穴を編んだところで、羽織ってみたの。
・・・着られない。
いや、着ようと思ったら両腕は入る、けどこんなピッチピチでは・・・。
「ああ、やっぱり細い糸を無理に4号で編んだから」って思われるでしょ?
私も一瞬、「あれ、やっぱり4号じゃなくて5号だった?」と思ったよ。
でもサイズは本とピッタリなの。測りながら編んでたから例え号数が違ってもサイズが合ってるし気にしなくていいやって思ってたの。
ということは、ジレが小さいのでなく私の身体が大きいということですね?
横に大きいというのはつまり太ったということですね?
・・・Mサイズの服が入らなくなるほど太ったのですか、私・・・(T(エ)T) ウウウ
これが悲しいことです(爆)
太ったことじゃなく、いやもちろん太ったこともかなり悲しいことだけど!
編んでもこのジレは着られないということですよ。
ここまできたら最後まで編むけど。もう本体は後2段で終わりだし。
でも私、今まで着てた服が着られなくなったわけじゃないんだよ。
このジレが細めのMサイズなのかなー。
はい、往生際が悪いですよね。認めましょうね、太ったことを。
・・・運動しなきゃね(──────__────── ;)ハァ~~
↓↓↓哀れな私に慰めのワンクリックでも・・・。

にほんブログ村
アリガトヽ(∇Tヽ)(ノT∇)ノアリガト…
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
□■ 家族 ■□
夫*山田君(仮)
娘*月ちゃん(仮) 3歳
□■ 好き ■□
本。漫画。編み物。作ること。
チョコレート。甘いもの。紅茶。
食べる。お喋りする。歌う。
いい香り。
□■ 嫌い ■□
トマト・レバー
くさい匂い