忍者ブログ
本が好き。編み物が好き。甘いものと紅茶が好き。家事は苦手。                            沖縄宮古島のことや京都のこと。時々石けん作ったり。

2025

0421
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011

0109

昨日月ちゃん(仮)の帽子完成しました。

110109hat.JPG
















Ravelryのフリーパターン「Norwegian Star earflap Hat」。 
使用糸◆インペリアル純毛並太(元廣) 
       122コーラルピンク 57g  138オフホワイト 14g 
使用針◆8号輪針、棒針
使用記号◆CO=作り目  BO=伏せ目  sts=編み目  K=表目  P=裏目
        K2Tog=左上2目一度  WS=編み地の裏側  RS=編み地の表側
        PM=目数リング
        M1R=ねじり増し目(編み地の左側で使うねじり増し目)
        M1L=ねじり増し目(同じく編み地の右側で)
        backwards loop method=巻き増し目。
メ  モ◆模様まで長い気がしたので模様の下-2段、模様の上+2段



本当は耳の部分にi-cordという紐をつけるみたいですが、編み方わからないし( ̄_ ̄ i)

そんなものついてたら月ちゃん(仮)が イイーー!!ってなって引きちぎりそうなのでなしで。

手洗いして完成~♪



と思ったのですが・・・ちと大きいみたい・・・。
9cfcc55b.jpeg




















ふんわり被ってるのも可愛いけど、気が向いたら小さめでもう1つ編もうと思います。

同じ糸だったら、模様の下をパターンの半分にして、減らし目の部分で1段ごとのメリヤスを減らしたらどうだろう?

糸は余分に買ったので足りそうだからやってみようか。

でも同じ糸で同じの編むのって・・・ちょっとつまらない。



私が怪しかったのがM1RとM1L、backwards loop methodのところ。

このM1RとM1Lが、1ページ目に文章で表現されていて何回読んでもさっぱりわからなかった・・・。

もういいや、やっているうちにわかるかも。

と思って2枚目を見たら記号として使われていたので、「えー。もしかして増し目?」と思って調べたらねじり増し目のことでした。

うわーけっこう悩んだのにー。最初から調べればよかった。

それと、耳部分を編んだ後に出てくる「backwards loop method」は私の持っている本では「Backward-loop cast-on」となっていて、「巻き増し目」のことでした。



次は何を編もう。

気が向いたら↓↓↓ポチっとクリックお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村
 
PR

2011

0108

山田君(仮)が仕事帰りにお土産のスウィーツを買って来てくれました キャーヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノーャキ

「ガスパールザンザン」の「キャラメルブリュレパイ」。
110108cake.JPG















上に焦がしカラメル、中にカスタードクリーム(この部分がクリームブリュレかな?)のパイ。

初めて食べましたが。んもー。めちゃくちゃ美味しい。

キャラメル味大好物の私の好みばっちり。

しかしながらかなり食べにくい・・・フォークでまったく切れない・・・。

私はもうかぶりつきましたが、月ちゃん(仮)はクリーム部分だけを食べてました。

美味しかったあ。おすすめです。



昨日は「千と千尋の神隠し」を観てたので、月ちゃん(仮)の帽子はあんまり進みませんでした。

初めて観たけど、思ってたより怖い話だった。特に最初の方。

2歳半の月ちゃん(仮)にはまだ少し難しいんじゃ?と思ったけど、一緒に夢中で観てた。

今日も朝から2回目を観てる。



月ちゃん(仮)は「となりのトトロ」がお気に入りでかなり頻繁に観てます。

セリフの真似も多くて。

トトロを初めて観てから3日目に(間に何回も観てるの)電話のおもちゃで遊んでたんだけど、いつもは「もしもし。じゃあね。ばいばーい」くらいなのに、

ん?何か言ってる?と思って聞き耳をたてると。

「こーこあくきょーしつですか。ちちを、・・かべをおねがいします。わたし、さかべさつきです。あ、おとうさん。わたし、さつき」

って喋ってました。

お母さんの病院から電報が来て、さつきがお父さんに電話するシーンの真似ですね。

Σ(- -ノ)ノ エェ!?す、すごい・・・かも・・・?

さすがにわからん単語は微妙だけど、しかも本人も自信がないから小さい声なんだよね。

でも後半は大きい声ではっきり喋ってた。

後はめいちゃんがまっくろくろすけを捕まえて手足が真っ黒になるところの真似がお気に入り。

一番最近はおもちゃのブラシで私の髪を梳きながら、

「あいかわらずのくせっ毛ね、わたしのこどものころそっくり」

とお母さんのセリフをはっきり言ってた。

一瞬何の話かわからずキョトン(・_・)となったけど、気付いて大笑いしたよ。

2011

0107


月ちゃん(仮)の帽子、昨日の夜でここまで進みました。
110107hat.JPG

















編みこみ模様の部分があと2段で終わり。

Tiennieさんの「Norwegian Star Earflap Hat」というフリーパターンです。




ところでこのブログは、編み物の専門用語とか色々、私のようなレベル低めの独学の人や、編み物のことを全然知らない友達もまあ何となくは読めるって感じで書きたいと思っています。

わかる人にはそんなこと書かなくてもー、ってこともいちいち書くのでちょっとうっとーしいかも。

適当に流してください。



というわけで私のできる範囲でRavelryの説明をします。

数日前からちょこちょこ出てきているRavelry(ラベリー)とは、mixiみたいな入会制のSNSです。

・・・私がいつもSNSって何だっけ?って思うので(調べてもしばらくすると忘れてる…歳のせいだね)。

SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)っていうのは、登録した人達がコミュニケーションをする場を提供するサービスのことだそうです。

共通項や興味のあることで交流してどんどん友達の輪を広げられるサイトって感じ?

Ravelry(ラベリー)は「編み物」っていう括り中で友達の輪を広げて交流しましょうってサイト?

(やたら「?」がつくのは私の勝手な解釈でもしかして違うかもしれないから。)

紹介も順番待ちもなしでスムーズに入会できます。

世界各国の編み物好きな方々が登録していて、「ハ~イ、私今こんなの編んでるのよ」「今までの作品の写真よ、どう素敵でしょ?」「見て見て、こんなキュートなパターンがあるのよ。あなたも編んでみたいでしょ?」って紹介しあっています。

フリーのパターンもたくさんあって、入会している人なら誰でもDLできます。

買える有料のパターンもあるし(買ったことないからやり方はわからないヨ)。

持っている糸から、他の人はどんなのを編んでいるのかを探すこともできるし。

日本語で交流しているグループもあるし。

云々。

英語苦手な私は全然活用できていませんが(^_^;)、他にも色々なことができます。



本当に。使いこなしている人や英語ができる人なら、今までの説明も今後ちょっとずつしていこうと思っている説明もそんなんいらん。ってレベルのこと。

でも、私が利用している一部のことさえ、入会してはみたものの、こりゃ思っていた以上に大変そうだ入会即退会かと思ったくらい・・・だってもちろんhelpが英語だからね!

英語が苦手な人にはほんと大変( ̄_ ̄ i)。

日本語のグループに参加して色々教えてもらうこともできるみたいなのですが、まず参加の仕方で[PC]ヾ(-Д-*)ウーン…となる。

それに高レベルの質問が飛び交っている中に、「すいませーんパターンのDLってどうやってやるんですか?エヘエヘヾ(´▽`;)ゝ」などという質問ができるほど強い心は持ってない・・・。

まああちこち歩いている間に私が使いたい最小限のことは何となくできるようになってきました。

頑張ろ。いつかとじはぎのないウェアのパターンが編めるかなー。



まずは月ちゃん(仮)の帽子編まなきゃ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

2011

0106

いや、もうベテランな方々からしてみれば、

「え?怪しいところってそこ?」

ってレベルだとは思いますが。

越えましたo(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!

というわけで編み始めた月ちゃん(仮)のピンクの帽子。
110106cap.JPG
















例によって例のごとくスワッチ(試し編み)編んでない・・・。

まあ大きかったら誰かにあげてもいいし。月ちゃん(仮)が大きくなるまで置いといてもいいし。



怪しいというのはですね。

この帽子が人生2回目の英文パターンでしてね。

英語が苦手な私からすると、何言ってんの?な意味不明箇所がいくつかあるわけですよ。

元々英文パターンまで手を出すつもりはなかったの。

そりゃ素敵なパターンはあるけれど、自分が編める数には限りがあるし、日本のパターンでも十分編みたい物はあるし。

と思って、色々なブログさんが英文パターンで盛り上がっているのを、皆様英語に強いんだ、すごいなぁすごいなぁ、とため息をつきながら拝見していたわけですよ。

そーんなある日、あみねこさんのあみねこblogで、英文パターンはとじはぎのないパターンが多い、ということを知りました。

ほんと!それはぜひやってみたい。

苦手なとじはぎと苦手な英語はどちらが大変なのかむにゃむにゃと考えたりもしましたが。

ひとつ挑戦してみようではないか、と思えたのは大人気のSwallowtail shawlのおかげ。

たくさんの方々が挑戦しておられ、日本語訳をエクセルを動画を用意していらっしゃる親切な先輩方がいました。

このパターンなら困ってもきっとどこかにヘルプがあるはず。

そしてこれでもダメなら英文パターンは私にはきっと無理。

と始めたスワローテイルショールでしたが、素晴らしい先輩方のおかげで無事にできました。

ありがとうございます。

写真撮るの忘れて友達にプレゼントしてしまいました・・・。

でも自分のも欲しいのでまた編みます。



えーっと何の話でしたっけ?

英文パターン初めての方はスワローテイルショールからの挑戦はおすすめですって話ですね。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村


2011

0106

ブログ村のランキングに参加しましたら、1日でカウンターが100を回って焦りました。

ありゃりゃー。設定間違えちゃってるな、私(;^_^A… と。

私がチェックの時に開いてるのもカウントしてるのかなーと思ってね。

違いました。

ほんとのお客さんだった。

Σ(- -ノ)ノ エェ!?マジですか。

ひゃー。すごいですね。ブログ村の効果って。

まあ一瞬の輝きでしょうけども x・)ぷっ、それでも嬉しいです。

ありがとうございます。



月ちゃん(仮)の帽子は夜ちょこっと編み始めました。

が、ちゃんとできるかどうか怪しいところがあるので、そこを越えたら写真撮ります。

越えられなかったら他のを編むヨ ((((・_|コソコソ

あ、隣のバーにRavelryのプログレスバーというのも設置しました。

編みかけの進行状況がわかるグラフがでます。

うん、誰も興味ないよね。わかってるよー(^_^)



今朝は切るのを忘れてた石けんがあったのでカットしました。

石鹸作りも去年の夏?くらいから。

自分で使う分だけなのでまだ数えるほどしか作ってません。

今回ので5回目くらい?

まとまった時間が必要だし、苛性ソーダという劇物を使うので月ちゃん(仮)がいる時は怖くてできない。

今回のレシピは「手作り石けん、コスメの記録」のみゆこさんのベビー石けんから。

レシピを詳しく載せてくださっていて、とても親切なブログです。

更新もほぼ毎日で(毎日石けん作ってるってすごい!)石けんのデザインも素敵だし、色々勉強になります。

ワタクシ日参しております。

110106sekkenn.JPG
















・・・下にチラシ敷いてて少々見苦しいね。

まあ気にしないで(^_^)

使ったオイルはオリーブ、ココナッツ、スイートアーモンド、アボカドオイル、ココアバター(みゆこさんのレシピなので詳細は書きません)。

精油はラベンダー、スイートオレンジ、もう1つ忘れちゃったヽ(´▽`;)ヘヘ

本当にベビー用だったら精油は入れない方がいいかもしれないけど、月ちゃん(仮)はまだ目に沁みないベビー用全身シャンプーを使ってるのでこれは私用。

いい香りが大好きだから絶対入れます。

解禁は1月28日の予定。

たぶん。いつ作ったか忘れちゃったヽ(´▽`;)ヘヘ

初のココアバター入りのしっとり石けんなので楽しみ。



今日は石けん↓↓↓。気が向いたらクリックお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

2011

0105


1日に複数回更新するとどう表示されるのかな?

使いながら様子を見ている状態なので、これは私向かないかも…っていうことが出てきたらもしかしたら早々に荷物をまとめることに…なったらめんどーだなぁ。

えーっと編み物作品も無事1個UPしたということで、図々しくランキングも設置してみました('-'*)エヘ

何位だろうと全然構わないのですが、

(・・・いや、今だけの話かも。もしかしたらいずれは欲が出てくるのかも・・・。)

イマノトコロ何位だろうと全然構わないのですが、去年私自身がこちらのランキングのおかげで色々な方のブログを訪問できてとても便利だったので、参加しました。

気が向いたらポチっとクリックしていただけると嬉しいです。



というわけで葉っぱのベレー帽。

110104beret.JPG
















「手編みのニットで冬支度」から「ベレー」
指定糸◆ボルツァーノ 80g
使用糸◆インペリアルメリノエクストラファイン(元廣) 
       503ピンクベージュ?な色 68g 
使用針◆5号、3号輪針
メ  モ◆模様を2つ分減らしてちょうど良い~ゆるめ。
      でもそれだと3目ゴム編みの時に困るので注意。



いつも適当に編み始める私にしては珍しくちゃんとスワッチを編んでゲージをはかりました。

のですが、模様が立体的で測りにくかったのか下手なだけか(たぶんこっち)、実際編むとすごくゆるかった・・・何のためのスワッチか・・・。

ので適当に模様を2つ減らしました。

ゆるめだけど大丈夫な範囲(…慣れないスワッチより慣れてる適当、って感じデスネ)。

ちゃんと計算しなかったのでゴム編みの時に目が1つ余っちゃいましたが何となく進め(ぉぃ)、拾い目が若干奇妙な具合ですが。

私が使用する分には特に問題ないとみなしてOKです(ぉぃぉぃ)。

基本、出会う人が編み図を持ってチェックするわけじゃないから、という考えです。

いつかは上手に編めるようになるでしょう(希望)。



着画。11818315.jpg

















改めて撮るのがめんどーだったので、初詣の時の写真から。

試しにマウスで書いてみましたら、なかなかラブリーにできたので一発OKで。

(もちろんただの自己満足でございますよ。)

上の写真がパープル強めで、下の写真がベージュなので、まあ足して2で割るくらいで思ってもらえたら。



次は月ちゃん(仮)の帽子を編み始めたいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村 
気が向いたら↑↑↑クリックお願いします。
 

2011

0105

編んだ後にアイロンをかけるってことを、今まで知らずにおりまして。

去年編み物を本格的に(?)始めてから、色々なブログにお邪魔して勉強しました。

本格的っていうのは、今までは好きだけど寒いときだけ編むとか気が向いたときだけ編むって感じだったのが、時間が許す限り編むって感じになったってこと。

決して習い始めたということではありません。

子供の頃に母の編み棒と毛糸をこっそり拝借して、母に怒られないように隠れてコソコソ編んだのがスタートなので、最初から最後まで独学で間違いだらけだろうなと思われます。

母は最初は編み方をちょこっと教えてくれたりしたのだけど、編み物ばかりする娘たちに怒り、編み物禁止令まで発令・・・。

部屋に引きこもってこっそり本を読んだり編み物をしたりする、と部屋の外からすぐ「何してるの!?」。

私と妹はブーブー文句を言いながら部屋から出てお手伝いをする。

うちの母にとっては勉強よりも手伝いが最重要項目でした。

という子ども時代を送ったのに、私は家事が全然上手くない。うえに好きじゃない。

そりゃもう主婦としてダメダメなレベルです。

やはり嫌がるのを無理矢理させられていたからではなかろうか?

と思うので、月ちゃん(仮)にお手伝いをしてもらう時はそこのところ肝に銘じなければと思う今日この頃。



・・・だいぶ話が逸れてきたヨ(^_^; … こうやってダラダラ書いちゃうんだよね。

そもそも沖縄で編み物を楽しもうということに無理があるの。

だって寒い日が少ないんだもん。

だいたい、寒くなってくる→編み物がしたいなぁという気分になる→編み始める→出来上がる→使用、とこういう流れがしたいでしょ?

でも現実は、なかなか寒くならない→まあ(暦上は)冬だし編み物がしたいなぁ→編み始める→暑くなる→編みかけで放置、こんな感じ(爆)

しかもマフラーやら手袋やら帽子など沖縄では使わない、から編んでも編んだだけ。

(最近はファッションで着用するみたいですね。マフラーも帽子もダウンジャケットもブーツも・・・さすが手袋はしないだろうよね?)。

京都に来てからは編んだものが使用できるってことがとても楽しかった。

彼氏に編んだりとかも憧れでしたが(^_^)

山田君(仮)にもセーターを1枚、マフラーを3本、手袋1つ編みましたが、活躍していたのは手袋だけだった。

彼は寒さに強いらしく毛糸物をあまり使わないんだよね・・・。

去年も一昨年もマフラーと帽子を使わずに冬を越したんだよ、山田君(仮)は。

すごくない?

年末の大雪の日も年始も帽子&マフラー&手袋なしで過ごしてました。
 
あ、雪だるま作る時だけは手袋してた。マフラーと帽子はしてなかった。



同じような文を書くのが億劫だったので、mixiの過去の日記からだいたい持ってきました(ぉぃ)。

というわけで(?)、葉っぱのベレー帽。
110104beret.JPG
















勉強した通り、お皿を入れてスチームあててみました。

どんだけ目がキレイになるかなと(。'-')。ワクワクしてたんだけど。

私のアイロンは10数年選手のちゃっちいアイロンなので、あんまり違いがわからなかった。

まあ初めてだから私が下手だっただけかも。

長くなったから細かいデータや着画は次にします。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村
↑↑↑
えへへー。置いてみました。
気が向いたらクリックしてやってください。

面倒でしたらこちらはどうでしょ?↓↓↓

2011

0103

今日は昨日の「千本くじ」の子どもバージョン、「500本くじ(千円ではずれでも金券の他にお菓子がもらえます)」だったのだけど。

・・・やっぱりはずれた。

(´ヘ`;)ハァ

昨日よりかなりの高確率だったはずなのに~。

うちの家族に運のある人はいないのでしょうか・・・。



近江神宮に初詣してきました。

文字ばっかりだとつまんないかもなので近江神宮の写真でも。
110103oumijingu.jpg
だいたい私はダラダラ長文を書くので読む方はうっとーしいだろうなと思ってはいました。

でも写真をupするのって結構面倒で・・・コソコソ((((;・_|

(ワタクシ結構な面倒くさがりでして…)

でも頑張って写真upするようにしようと、できたらいいなと、思ってますデス。



それとー、今年1本目の編み物できました。

わー。アリガト\(^^\)(/^^)/アリガト

いきなりすごく寒くなったので編みかけを放置して急きょ編み始めた葉っぱのベレー帽です。

アイロンもせずにさっそく初詣にかぶって行きました。

いや、私今までアイロンなんてかけたことないのですけどもね(爆)

初アイロンしてみてからupさせてくださいませ。

2011

0102

今日は近くの百貨店(?)の初売りに行きました。

千本くじというのがあって、一人5千円で1回できる。

テレビやWiiやルンバ等から、まあホッカイロ1箱みたいなものまで当たり100本。

はずれても粗品とその施設のお店で使える5千円分の金券がもらえるのでとてもお得だと思う。

去年初めて参加したんだけど、よかったからぜひ今年も!と楽しみにしてたの。

あ、よかったと言っていますがもちろんハズレでしたよ。

私こういう運全くない人なの。

今までの30数年の人生、こういうのに当たった記憶がない。

ポーションなんてあんなに買っちゃったのに結局最後まで主役壜を手に入れられなかったしね・・・(-。-*)ボソッ (何の話か)

でも、くじけずに引いてきましたよ。



ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪



小さいラップもらったよ。

・・・つまりハズレね。

うん。そうだろうけど、でもちょっと期待してたのになー。

また来年を楽しみに待ちます。



で、「福寿園」のお茶の福袋と「ユーハイム」の福袋買ってきました。
Image0701.jpg



















私も山田君(仮)もここのバームクーヘンが好きなので。

金券では靴とユニクロのジーンズやらヒートテックやら。
110102kaimono2.jpg



















もう何年もはき続けてペラペラになってきたジーンズをはいていたので、買えてとても嬉しい。

いや、お小遣いもらっても服を買わずに毛糸ばっかり買ってる私が悪いんだけどさ。

まず服を買えよ、という・・・。

今年は毛糸は編む物を決めて必要な分だけ買う!が目標デス。

年末年始の福袋、1個も買ってないんだよー。

偉いでしょ!( ̄^ ̄)エヘン

・・・ただ単に戦いに負けて買えなかっただけなんだけどね・・・(T_T)

2011

0101

あけましておめでとうございます。

まあしばらくは誰もこんなところにいらっしゃったりはしないでしょう(爆)

とわかっておりますが、やはり最初なので挨拶から。



はじめましての方、はじめまして。

シンクと言います。

流しじゃなくて真っ赤の方です。

HP→日記のみ更新→mixi、で引っ越してきました。

と言ってもHPを作ったのは10年程前で、間に更新がない時期もたくさんあります。

今回はmixiから1年半ぶりくらい?

仕事をしていないし、結構ひきこもりだから書くことがないんだよねー。

と、更新が途絶えたりします。
 


沖縄の離島出身、京都在住。

趣味は本と編み物。紅茶と甘いものが好きです。

家族は夫「山田君(仮)」と2歳の娘「月ちゃん(仮)」。

趣味やささやかな日常の話になります。

できるだけ更新したいですが、自信はあんまりないのでそういう感じで(?)よろしくお願いします コソコソ(((((・_|
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[01/20 シンク]
[01/20 yoo]
[01/05 シンク]
[01/04 yue]
[12/31 シンク]
プロフィール
HN:
シンク
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
本・編み物
自己紹介:
沖縄の宮古島出身、京都在住。

□■ 家族 ■□
夫*山田君(仮)
娘*月ちゃん(仮) 3歳

□■ 好き ■□
本。漫画。編み物。作ること。
チョコレート。甘いもの。紅茶。
食べる。お喋りする。歌う。
いい香り。

□■ 嫌い ■□
トマト・レバー
くさい匂い
メール
オープンはちょっとやだなぁなコメント等はこちらへどうぞ
Ravelry


バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP