2011
昨日は「東映太秦映画村」に行って来ました。
山田君(仮)が先日チケットを頂いたので、じゃあ人が少なそうな平日に行こうと。
せっかく書くので今後行く方の参考に色々丁寧に説明できたらいいんですけど。
私映画村はもう4、5回行ってるのであんまり期待とか新鮮味とかそういうのがなくって(爆)・・・まったく参考にならないと思いますm(。-_-。)mス・スイマセーン
ただこれから観光しようと思っている方に心構えというか何というか。
ライドとかアトラクションみたいなものがないので、遊園地的な気分で行くとちょっと「(・_・) エ?これだけ?」ってなります(爆)
私が初めて行った時ちょっとなった(;^_^A アセアセ・・・。
観光スポット?だから、もっとテーマパーク的な感じでもっと大きいかと思ってたもので(;^_^A アセアセ・・・
時代劇等のセットとか街並みを見るところですねー。
時代劇が好きな人にはきっと楽しい。
私の父は堪能していました(^_^;)
(火消しの―名前忘れちゃった、ふさふさしてるの―を持ったりお白州に座ったりしてね。これがまた良く似合うんだ、田舎のおじさんは(笑)若い世代だとあんまり画にならないもんね)
あと、運が良かったら撮影してる。
私はあんまり運が良くないらしく、もう4、5回行ってるのにチャンバラの撮影を1回見たのと、水戸黄門の由美かおるさんの入浴シーン撮影を1回見ただけ。
「だけ」って入浴シーンの撮影はすごいじゃない!
ってなりそうですが、もっと詳しく説明すると「由美かおるさんが入浴してるのを外から覗いている村人3人、窓をバタンってされてイテッ!って転がる」ってシーンだったの。
ヾ(^▽^*おわはははっ!!すごくないでしょ。
ちょっとしたショーをやってたり。
今回は「ガマの油売り」を見ました。
前には「南京玉すだれ」と「新選組」を見た(去年「龍馬伝」を見たせいで今の私には新選組が敵に見える・・・)
あと、映画村に行った後に、自分の映っている写真と見比べながら時代劇を見ると面白いかも。
お江戸の街並み。
花街。
残念ながらリニューアル中でお白州のとこは入れなかったけど、今年の9月中旬には「からくり忍者屋敷」がオープンの予定だそうです。
面白そう。またオープンしたら行ってみたい(何度行くつもりか)。
スタンプラリーをしていたのでやってみました(スタンプ帳350円也)。
スタンプの場所は地図に載っているのでちゃんと廻れます。
最後に新選組のお店でおまけをもらいました。
ステッカーと「おいッス!いかりや君 新選組ダヨ!キーチェーン」
・・・えーっと。
どうしたらいいですか?これ(困)
名物(だそう)のいんろうやき。
中は「粒あん、カスタード、期間限定桜あん」。
ベンチに座って食べていると忍者がいったりきたりしてるのが見えた。
城の窓(?)から出てきて綱を渡って、バックで戻ってくる(笑)
私が写真を撮っている時に月ちゃん(仮)が
「危ないよねー。落ちちゃうよねー。ドスーンって」
って言ってたらしい(・m・ )クス
楽しかったです。
今度行く時は撮影とかしてるといいな~(また行くつもりか)。

にほんブログ村
2011
土日はあまり編み物ができないので、「ウタゲ-3」のボレロカーディガンはほとんど進んでいません。
かぎ針編み部分の半分は終わっているから早く完成させたい。
(写真撮ろうと思ったんだけど、形が意味不明だったので諦めました。)
今週中に完成させたいなー。頑張ろうっと。
って思ってやる気出してみたんだけど、今よく考えたら、棒編み部分の糸がないかも・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
ゲージが合うから「メリノ入りあった並太(毛糸ZAKKAストアーズ)」で編むつもりだったの。
編み込み用に買ったから色の種類はあるし大丈夫だと思ってたけど。
このラストの色の感じだと組み合わせたいのはビターチョコで。
ビターチョコは「小花模様の帽子」で使っちゃったから1玉しかないよー。
全然足りない。
他に合う糸がないか探して、なかったら買わなきゃー。
もう今日か明日にはかぎ針編み部分終わっちゃうと思うのですが・・・。
糸が来るまで何編めばいいの!?
こういう状態が嫌だから、すぐ使いもしない糸をやたら買い込んでいるはずなのに!(爆)
実際必要な時はないってどういうこと!?
(それはきっと必要な糸を必要な時に買えという話・・・認メタクナイケド)
春のしましまカーディガンに続いて、これも糸待ちって・・・私はどんだけ読みが甘いのか・・・。
ああああー。
きっと今編んでいる物が他のお手頃な糸だったら、ちょっと色が微妙?だろうが何だろうが無理矢理在庫の糸で合わせてるだろうけど(ぉぃ)。
こんな上等な(沖縄的表現)糸にそんなことしたくないよー。
ゲージと色が合って、ほどよく品質の良い糸のはないだろうか・・・。
って私がそんな糸持ってるなんて思えないけど。
ってこんなウダウダ考えてないで、さっさとゲージの合う糸と色を合わせてくる・・・。
合わせてきた。
合う色なかった。
やっぱり糸待ち・・・(まだかぎ針編み部分終わってないくせに)。
毛糸屋さん巡り(ネットで)してきます・・・。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
今日は朝からベランダの掃除と土いじりをしておりました。
昨日ホームセンターで可愛いクローバーを買ってきたから植えようとしたんだけど。
それなら掃除してから、と思って。
でも結局、掃除は終わったけど、植えるのはできなかった。
私は植物を育てるのが本当に下手で、普通に世話しているつもりなのにふと気がつくと色々どうにもならないような状態になっている(T_T)
ほんと何でだろう・・・???
そんな私でも頑張って耐えてくれた方々がおります。
ラベンダーとローズマリーとミントの御三方。
見た目は美しくはない(もう必死に生きている感じの形)ですが、植えて1年くらい経つ今でも頑張って生き延びてくださいました。
ミントなんて、前の大雪の時にさすがに復活は無理だろうって状態になったのに、まだ生きてる。
強いなー。
私にはこういう方々でなくてはなりません。
で、昨日連れて帰ってきた可愛い子ちゃんと寄せ植えしようと思ってたんですけど。
思っていたよりお三方が大きくなっていたので、予定していたよりもう一回り大きい鉢じゃないと無理みたい。
また買いに行かなきゃ。
それまでに可愛い子ちゃんが無事でいられるかどうかがワタクシとても心配です。
グランドカバーにできるくらい頑丈、らしいけど。
私のことだから、鉢を待つ間の数日で再起不能にしてしまうんじゃなかろうか・・・。
今撮ってきたから西日になっちゃってる。
左がセピアで右がワイン。
こんな可愛い色もあるんですねー。
花も楽しみー(それまで無事であれば・・・)。
もう1つ写真忘れたけど「クッションモス」っていう苔?も買ってきました。
触ってもOKらしいから触りたがる月ちゃん(仮)にぴったりです。
ふかふかで可愛い。
編み物はー、記事別にしとく。

にほんブログ村
2011
落ち着いて最初の予定通り「ウタゲ-3」でかぎ針編みのウェアを頑張ってます。
糸を買った時からの予定通りだから、かなり予定通り ε-(´▽`) ホッ
ほら、だいたい「あれー?この糸で編もうと思ってた物はどれだったっけー?」ってきれいさっぱり忘れちゃったり。
覚えてても、編もうと思ってた物には合わないような気がしてきたり、時間が経つとあんまり編む気がしなくなったり。
するじゃないですか。(しない?)
最初の予定とは何一つ一致しない結果になって (._. )( ・_・)(・_・ )( ・_・)アレ?って。
今回は予定通り!(すっごく彷徨ってたくせに)
こんな感じ。
意外にしっかりしたしましまになるもんだと思いました。
濃い焦げ茶色が目立つからかな。
ゲージは最初より小さくなって、指定よりちょっとだけ大きいくらい。
本当はもう1号小さくして4号で編んだら指定ゲージになりそうだけど、やわらかい糸だからできるだけふんわり編みたいのでこれくらいでよしとしました。
「てあみニット あき・ふゆ」の「#19 ボレロカーディガン」の予定。
![]() 【送料無料】てあ... |
カジュアルなカーディガンなのに「ウタゲ-3」使用なんて、自分でもちょっともったいない気分が捨て切れませんが。
もう彷徨うのは嫌なので「ゴージャスでいいじゃない!」「らぐじゅありーって感じだよ!(?)」って励ましながら編んでる。
・・・でも。
このラストの色合いがあまりにも秋っぽいから最初ルビーワインにしてみたんだけどなー。
たぶん頑張って編んでも着るのは秋だよね。
って思ったらちょっとくじけそう・・・。
いやいやいや(( ( ̄_ ̄;)(; ̄_ ̄) ))
春先から秋物の用意をするのがファッションだよ!
らぐじゅありーって感じだよ!(謎)
って励ましながら頑張る。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
かなり遠くまで出掛けてしまったようで困っておりました。
もうブラジルまで来ちゃったみたいだから、Uターンして戻っても、このまま進んでも、結局日本に着くのは同じくらいじゃない?
ってくらい遠くに来ちゃったような気がしたり・・・(*゚。゚) ボー
やっぱり編みながら次に編む物を決めておいた方がスムーズに次にとりかかれるみたい。
決めておかないとこうなって困っちゃうんだな。
でも次はこれを編みたいその次はこれってどんどん決めちゃうと、今のをさっさと終わらせて次のを編みたくってたまらなくなって、何だか今編んでいる物への愛が薄れてしまうのです。
なりませんか?
そんな薄情なのは私だけかしら・・・。
でもブラジルまで旅に出るよりは多少愛が薄れても日本にいる方がいいなと思えた、昨日。
もう何の話なんだか意味不明・・・。
長旅で疲れちゃってるんだ、きっと。
そんなこんなで、ドイリーを編みました(は?)。
「Crowns Surround」Designed by Cille Heckenbach (「「白い手帖」からお借りしました)
使用糸◆Zakka Lace #40(毛糸zakkaストアーズ) オリーブ 5g
使用針◆レース針8号
できたてほやほやで糸始末さえしてない上に置き方も雑ですみません(;^_^A アセアセ・・・
いやあ、久々のレース針8号は細かったー。
昨日困って困って困ってしまったので。
かぎ針で小物でも編んで初心にかえろうかな・・・って考えてみたり。
こんなに遠くまで来ちゃったんだしもう開き直ってCrochet の練習で小物を編もうかな・・・って考えてみたり・・・。
みたりみたりしているうちに、ふと思ったの。
・・・????アレ?(・_・;?アレ??????
どっちも同じなんじゃない?(そう?)
なーんだ。どっちにしても小物を編むんじゃーん。
やっぱり戻っても進んでも日本までは同じ距離だったんだね!d(^-^)ネ!
じゃあ練習をかねて英文パターンにしとこう!
と。
同じ小物を編むのでも意味がまったく違うはずなのに、本来の大雑把な性格が復活しまして、あっさり決定。
あんな困っていたのは何だったんだろう・・・?。
Knit の時の「スワローテイルショール」みたいに、誰かが初心者のためのCrochet 講座を開いてくださっているんじゃないかなー。
って期待して検索しましたら。
「白い手帖」のりょう☆さんが開いてくださってましたー♪
ありがとうございます。
もしかしたら間違っているところもあるかもしれないけど、でもとにかくドイリーを1つ編めましたヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ
ドイリー1つだけの練習で即大物に挑戦するのはちょっと図々しいかとは思うけど。
次はCrochet のウェアを編みたいと思う。
次ね。
今は1番最初の予定通り、「ウタゲ-3」の「ラスト」でゲージに合うように手を調整しながら頑張る。
1回Crochet のドイリーを編んだことで迷いがなくなって、日本に帰って来れたみたい。
頑張ろうー。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
皆様経験があるかもしれませんが。
(もしくはそんなお馬鹿さんは私だけかもしれませんが・・・)
ちょっと彷徨っていました・・・。
春のしましまカーディガンが糸待ちなので、その間何編もうかなーと思って。
今はかぎ針編みの練習がいいから、そーだ、「ウタゲ-3」(シルクハセガワ)で上着を~とちょっと編んでみたのが昨日のこと。
でも、編んでみたら「ウタゲ-3」の「ルビーワイン」は思ったより派手な気がして、これでウェアはちょっとどうだろう?って思えたので。
あの後ラストも試してみました。
で、ルビーワインより地味になったけど。
ゲージがちょっと大きいな、やっぱりかぎ針の手は緩いなーと思って。
スワローテイルショールの残りの「ウタゲ-5」もちょっと試してみた。
これくらいかも?
・・・ならもしかして「ユウヤケのソラ」(毛糸ピエロ)でいけるんじゃ?
だってパステルカラーよりは濃い色がよさそう。
でも「ユウヤケのソラ」で20段くらい編んでみて。
うーん、ちょっと暗すぎるかなーって思えてきた。
そんでもって、試し編みだしってかせ巻きのまま編んでたから(ぉぃぉぃ)気付いたらすごくからまってて(爆)、ほどくのに1時間以上かかった・・・。
ぐじゃぐじゃをほどきながら考えておりました。
かぎ針編みの練習を兼ねてかぎ針編みのパターンを編んでいるのに、自分の手を調整しないで糸を変えてどうする?って・・・。
(きっとからまったから「ユウヤケのソラ」を使う気分じゃなくなったんだと思われます)
そうだよ、ちゃんと指定の糸と同じ太さの糸でゲージが合うように頑張らなきゃ。
うん。「ウタゲ」で編もう。
・・・んー、でもやっぱりルビーワインはウェアには派手すぎるんじゃないかな。
何か「ルビーワイン」の色で合いそうなパターンがあれば・・・。
ラベリーで探してみようっと(危険な領域に突入しました)。
で、あーこれ可愛いこれも可愛いって見てて。
これなら派手でも可愛いんじゃない?って思えたパターン(knitting)をDLしてから。
あら?いつの間に棒針編みになったの?(爆)
ちがうちがう、かぎ針編みの練習をするんだったよね。他のにしなきゃ。
良かった、ちゃんと気付いたよ、私 ε-(´▽`) ホッ
でもそのうち「なんだこりゃ!?」ってすごいインパクトの上着?を見つけてしまった。
「こ、これが編みたい!かぎ針だし練習になるし!(本当か?)」
ちゃんと「ウタゲ-3」の太さで編むパターンを探してたはずなのに、そのパターンはルビーワインで編むなんてありえなかったし。
これに合う糸を調達しなきゃ!って糸のゲージとかをメモしました。
でもそこで気付いた。
「あ、でも私英文パターンのかぎ針編みなんてしたことなかった・・・(今頃)」
じゃあこれの前にドイリーか何か小さいもので練習してからの方がいいかも。
練習によさそうで何か良き物良き物―。
で、さっき、やっと。
ずいぶん遠くまで来てしまったことに気付きました(爆)
もう色々違う・・・。
最初は美しい糸で編む予定リストにあった物を編もうと思っただけだったのに。
ちょっと長旅したせいで、何を優先したらいいのかわからなくなってしまった・・・。
かぎ針編み?糸?編みたいパターン?
初心にかえろうかな・・・。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村
2011
えーっと、過去の日付でupする方法がわかりました。
というか方法っていうほどでもない・・・あれ?ここを変更したらできるの?って感じで、ただ単に面倒臭がりな私が今までブログの設定を触ってこなかったというだけのこと(;^_^A アセアセ・・・
今まで、何の興味もない過去の日記なんぞを読ませてしまってすみませんでした(爆)
今後は普通にチョコチョコ過去の日付で移動するので、皆様の視界に入ることもございませんです、はいヾ(´▽`;)ゝエヘヘ
ってなわけで現在の編み物の話ですね。
鎧のような春のしましまカーディガンは、緑色のソフトメリノ中細待ち。
お、結局買うことにしたの?
えー、進みましたらば、ぎりぎり足りるかと思っていた袖にも足りないことがわかったので。
縁だけ足りない、なら縁の色を変えるかどうかで悩むことができる(?)んだけど、さすがに袖の色は変えられない。
ほどきなれた私でも、いくらなんでもここまで来たら完成させたい。
まあ1つ気になるといえば、鎧みたいらしいので、完成させても着れるだろうか?という不安はあります・・・。
(でもこんなピンクなしましまな鎧ってどんなの?)
というわけで緑色待ち。
パッパと買ってさっさと続きを編めばいいんでしょうけど。
なんと(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!今、ピエロさんで欲しい糸がないの!(爆)
いくら送料と代引き手数料が100円だからって、1玉だけ買うなんてやだよー。
悩んでいるうちに可愛い可愛い「ドルチェリーノ」はセール期間終わっちゃったし。
というか買うふんぎりがつかなかったから、時間に解決してもらったと言う方が正しい。
ほんとは欲しかったよ!「ドルチェリーノ」。
でも編みたい物リストとゲージがいまいち合わなかったし、4玉じゃあ小物しか編めない・・・(4玉制限を馬鹿正直に守ろうとしている人)。
次のセールまでにゲージが合う物を探しておこうと思う。
次はこんなの始めました。
もー、美しい糸ですねー。
シルクハセガワさんの「ウタゲ-3」のルビーワインです。
シルクだからかつやっつやで、手触りもふんわりやわらかで。
また肩が顎まであがりそうです(緊張で)。
もっと大事においといてここぞという時のパターンのためにとっておくべき糸じゃないだろうか、という貧乏性が頭をもたげますが。
っていうかずーっと頭もたげっぱなしですが。
そういうパターンが出たらまたこの糸を買えばいいんだから!って自分を説得しながら編んでる・・・。
でも・・・同じ「ウタゲ-3」のラストも編んでみてから決めようかな・・・。
・・・。
何でも悩む人ダネ!(爆)。
幸せなことだ。頑張ります。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
地震から10日も過ぎましたが。
昨日お祖母さんとお孫さんが救出された素晴らしいニュースもありましたね。
避難所にいる方々にも現場で頑張っている方々にも、応援して祈っているすべての人にも希望をくれますねー。
被害のなかった関西に住む人間としては、いつも以上に元気に生活しなくちゃいけないと思いますが。
400円の毛糸の購入にも悩む私は経済活動の役にもあまり立たなく申し訳ない・・・。
西日本の人間としては、今は東日本の方々の分も頑張って働いて頑張って買い物して日本を支えなきゃいけないんだけどー(毛糸買う話してるから何だか言い訳くさい・・・笑)。
「毛糸たくさん買っていい?」と山田君(仮)に聞いてみたら
山田君(仮)「たくさん?うーん、たくさん?」
私「じゃあちょっと?10玉くらい?」
山田君(仮)「うーん、4玉くらいなら」
・・・4玉かぁ。
コーンで4本はダメかしら・・・?(爆)
春のしましまカーディガンは、見せて「この緑色が足りないんだよー。どうしよう。どう?このカーディガン?」って言ったら「鎧みたいだね」って言われた。
・・・マジですか?(困)
クロネコヤマトも宅配の受け付けを再開し、郵便局も今週末には再開するみたい。
でもネットを見ていると色々なところでボランティアや救援物資について色々な意見があって考えさせられます。
私も先日救援物資についてちょっと書いたものを見直して、誤解をまねきそうな部分を詳しく説明しようと思っていたら、間違えて全文消してしまったΣ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
もう1度書こうと思ったんですけど、なら改めて書いた方がいいかもしれない。
という訳で「続き」にしときます。
まとめとしては。
半年後や1年後も支援の気持ちを持っていようってこと。「迷惑をかけない。自分だったらどう?」ってことを中心に考えたら、ボランティアも救援物資も上手くいくように思うってこと(大雑把なまとめ)。
このまとめの文だけで言いたいことをわかってくれる方は、「続き」なんて読む必要はまったくありません。長くてダラダラしてるから(爆)
みんなで頑張っていきましょう(`0´)ノ 。

にほんブログ村
2011
今日は三連休で唯一お天気のいい日らしいので出かけてきました。
琵琶湖のほとりでミシガン(という名の遊覧船)を追いかけたり(?)、鳩と遊ぼうとずーーっと走って追いかけまわしている月ちゃん(仮)を見て笑ったり。
寒い中ベンチに座ってポテトチップスを食べたり。
ちゃんと経済活動もしてきましたよ。
おだやかな1日ですね、ありがたいことです。
編み物は1目たりとも進んでいないので、過去の日記でも持ってきます(^_^)便利
まあいつも思っていることですが、自分の記録のために移動しているもので、たいした内容ではないですし(いえ現在の日記だってたいした内容ではないんですけども)、わざわざ読んでいただくような話でもございませんです、はい(爆)
いいよ、暇つぶしに読んであげるよーな感じでお願いします(;^_^A アセアセ・・・
ちなみに「晴読雨読」っていうのは過去の私のサイトのコンテンツの1つで、本の感想日記みたいなのを書いてました。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「謎・・・」(2006年2月13日)
先日からずーっと「海馬が耳から駆けてゆく」の3・4巻を探しているんだけど、どこの本屋に行っても見つからなかった。
新刊の5巻を置いてない本屋さえあった・・・私の中で君たちはもう本屋とは呼べない・・・もう買いに行かないからなー、ばーかばーか(○`ε´○)
かなり不満だったが、山田君(仮)が「探す場所を間違えてる、そんなとこにある本屋はビジネス書が中心に決まってる」と言ったので、まあ許してあげることにした(何様?でも四条河原町の本屋なら休日を楽しんでる人々も行くんじゃないの?)。
さすがにコミック中心の店は5巻が売る程並んでいたが、3・4はなかった。
うん?そんなに好きなら出てすぐ買えよ?
そりゃね、出た、って知ってたら買うんだけどさ、そもそもまだ連載が続いてるとさえ思っていなかったよ(爆)
すごく面白いけど、エッセイだし、終わる時が来るものだと思ってたのさ。
5巻が新刊コーナーにあるのを見て(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!初めて、3・4巻を買いそびれていることに気付いたの。
「晴読雨読」で1巻を紹介している本です。ひじょーに面白いので興味のある方はどうぞ。文庫でも3巻まで出てます。(私は1巻をハードカバーで買ったのでそれ以降もハードカバーじゃないと気がすまない)
それで、思い当たる本屋が全部ダメだったので、諦めてネットで頼みました。
今日!7イレブンで受け取ってきたよ!わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ
帰宅して、リビング(ダイニングキッチン?)に入ると一瞬違和感があった。
(・・。)…ん?なんかすっきりした気がする・・・。
土日に頑張って掃除したしね!そのせいかな、と思った。
チョコチョコ動いてから、カウンターの向こう(つまりダイニングキッチンのキッチンのエリアです)に行ってみてΣ(- -ノ)ノ エェ!?
足元に銀色の部品がたくさん散らばっていた・・・なんだコレは・・・。
見ると、キッチンの窓に設置してあったシェルフラック(?)がない・・・これか。
H←こんな感じの棚で、つっかえ棒で上と下に突っ張った状態で設置して、Hの横棒が何本かあって棚だったり調味料をいれるとこがあったりするものなんだけど。
・・・何で?山田君が何かしたの???
どこに出かけたかは知らないが、炊飯器が湯気を出して頑張っているので、帰ってきてご飯を炊いてくれたことは間違いない。
でもさすがに落としてたら放置してどこか行ったりしないだろう・・・落ちた、んだろうな・・・でも、なあ???
私はね、このラックの上に普通のタンブラーを2つくらいとビールグラスを4つくらい乗せてた記憶があるんだよね(乗せすぎだよ!落ちるよ、そりゃ!・・・おっしゃる通りでございます)
しかし、何も下に落ちてないんだよ・・・。
ビールグラスの重さでつっかえ棒が外れてしまったとして、何でビールグラスは床に落ちずに流しに転がってるの?偶然?何かが割れた形跡もまったくないけど?( ̄~ ̄;) ウーン
すごーく不思議だったのでそのまま置いといた・・・。
ら、山田君が帰ってきてあっさり解決した。
「俺が帰ってきたら落ちてたんだよ。シンクに見せようと思って(何故?)そのままにしといた。」
「ビールグラス?俺が拾ったよ?何も割れてなかったよ、よかったねー」
・・・全然どうってことない謎だった(;-_-) =3
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
このビールグラスは今も持っています。
オリオンビールのビールグラスでちょっと珍しいので割れなくてほんと良かったー。
っていっても全然使われる機会がなくって。
私はお子ちゃま舌なのでビールは苦くて飲めないんですよね・・・ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ

にほんブログ村
2011
春のしましまカーディガン、袖を1本編み終えました。
目数を変えたので上手く計算が合うかどうか、袖が一番不安だったのですが。
まあたぶん大丈夫?
見た感じは問題なくいけそう。
腕も入る(はず)。
それより・・・。
緑色の糸が足りません。
絶対に。
やばいやばいと思って節約しながらここまで来たのですが。
うーん、ギリギリいける?とか思っていたのですが。
編み図を確認したら、縁にも緑色使ってました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン 絶対足りない。
もうっちゃんと把握して編めよという話ですが、目数の計算で頭いっぱいになってて、自分で計算して減らし目の割合とか色々書いた紙を見ながら編んでたから縁にまで緑色使ってるかも?なんて思いもしなかったー。
他の色に変えたらいいんじゃない?とも考えましたが。
写真の色が変でよくわからないかもしれませんが。
でも見た感じ、これは緑色だから可愛いのかも?たぶん。
・・・買うべき?どうしよう?
私クレジットカード持ってないから、送料に+代引き料金もかかっちゃうんですよね・・・。
そもそもこのカーディガン、家にあった「twinkle wool」(毛糸ZAKKAストアーズ)の配色で何とかできそうだと思ったから編み始めたもので(っていうかそもそもは他のカーディガンだったはず)。
買い足すの嫌だったから足りなかった白色と緑色だけ、ちょっと太いけど「ソフトメリノ中細」(毛糸ピエロ)でどうかな?って・・・。
それなのに・・・。
ここにきて、緑色を買い足すのですか?
何かまったく納得いかない(爆)
そんなんなら最初から「twinkle wool」の緑と白を買い足して編めばよかったんじゃあ?っていうかそんなんならもうやめたらいいのでは?って思ってしまう。
ってうだうだ悩んでいるのです。
がっ!今見たら「毛糸ピエロ」さんも「送料・代引き手数料100円」やってる!!
知らなかった!
買い物したくなるからできるだけ毛糸屋さんのHP見ないようにしてたのー。
この1週間はメールマガジンも止まってるから全然何も知らなかった。
実はどなたかのブログで「dolce lino(ドルチェリーノ)」を見て可愛いーと思ってたんだけど・・・。
![]()
\お試しSALE/3/16 15:05-3/22 8:00【数量限定】イタリアか... |
だって「ソフトメリノ中細」緑色1玉だけ買うってありえると思う?(笑)
絶対ない(笑)
でも在庫糸消費も兼ねて編み始めたカーディガンなのに追加購入した上にさらに他の糸を買う?っておかしくない?
・・・(( ( ̄_ ̄;)(; ̄_ ̄) ))ウロウロロ。
どうしよう(まだ悩む)。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
□■ 家族 ■□
夫*山田君(仮)
娘*月ちゃん(仮) 3歳
□■ 好き ■□
本。漫画。編み物。作ること。
チョコレート。甘いもの。紅茶。
食べる。お喋りする。歌う。
いい香り。
□■ 嫌い ■□
トマト・レバー
くさい匂い