2011
土曜日、「Think Of JAPAN While Knitting 関西」のモチーフサーキットに参加させてもらいました。
こういうイベントにヒキコモリでヒトミシリの私が参加するなんて、自分でもびっくりの行動です。
でも、遠く離れた宮古島で過ごしていた時と違って、今回の東日本大震災は原発の問題も含めて、自分にもかかわりのある問題だと感じました。
・・・場所の問題でなく、私が大人になり親になった、ってだけかもしれない。
いや、やっぱり両方だな。
大人になり親になった今の私でも、京都でなく宮古島で住んでいたら、やはりどうしても内地のことはTVの中のこと、遠く離れた世界のことだと感じたと思う。
東北が自分が住んでいる京都と繋がっている場所で、私も社会の一員で、子どもを失った方が私で、親を失った子どもが月ちゃん(仮)だと。
そう感じるのは今の私が京都にいるから、両方ですね。
うーん。ちょっと気持ちが暗くなってきちゃった…。
明るく元気にいきましょう。
で、モチーフサーキットです。
私は20分ほど遅れたので、最初の笹谷さん(関西での呼びかけ人)のご挨拶等は残念ながら聞けませんでした。
ははは、あいかわらず遅刻魔・・・いえね、私が準備始めたあたりからずっと月ちゃん(仮)が「一緒に行くー」って周りをチョロチョロしたり、玄関に陣取ったりしましてね。
最後には半泣きの状態の月ちゃん(仮)を山田君(仮)と二人がかりで説得してようやく家を出られたのですね(;^_^A アセアセ・・・
\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ
同志社女子大の明るいラウンジで、1つのテーブルに7~10人くらいずつ座って、たくさんの女性がモチーフを編まれていました。
「大勢で編み物」っていうのが初めての私はそれだけで、すごーい!(。'-')。ワクワク
一番入口側の、まだお二人しかいらっしゃらなかったテーブルの端っこにこそーっと座らせていただいて。
テーブルの上には色々な毛糸がたくさん、わー!すごーい!(。'-')。ワクワク
私もいくつか持って来た毛糸を出して、テーブルの上の毛糸と組み合わせて編み始めました。
場所が女子大だから女子大生もたくさん参加するのではないか?という私の期待(爆)は当たり~!で、奥の方には女子大生と思われる若い女の子たち。もちろんマダムもたくさん(全部で48人の参加だったそう)。
会場には笹谷さんや他のスタッフの方がいらして、テーブルを廻って編み方を教えたり、声をかけたり写真を撮ったり、忙しくされていました。
私が座っていたテーブルにいらした時に、ブログにコメントをいただいた(6月30日の日記)お礼をすると「今日参加される方だったとは!?」ってびっくりしてくれました(^_^)
そこで丁寧に糸始末のやり方を教えてくださり、私は今瞬間風速的に糸始末が得意な状態!(いや、勘違い(-.-)ノ" !) 。
でもね、あんだけ夜中に困惑して、ブログで「本当に全国の皆さんこう編んでる?」って楽したい私はしつこく聞いてましたが。
モチーフサーキットに参加して、なんか大丈夫で、なんか私ダメだなってわかりました(^_^;)
同じテーブルに「編み物初めて」って女子大生があとから2人来て、頑張ってモチーフ編んでた。
私は最初、編み物したことないのにこういう集まりに参加できるなんて活動的だなー、若いっていいなーって単純に可愛い女の子たちが来たことに喜んでたんだけど。
モチーフ編みながら考えたら。
失礼な話、生まれて初めて編んだ物が商品にできるくらいの物になるわけないよね?
自分が初めて編んだ物を思い出しても、どころか、今ある程度「編める」私が編んだ物(モチーフじゃなくて服とか小物とか)だって、「商品として」って考えたら無理だもん。
って、このまま書いていくと、初めて編んだような下手な物でもOK適当に糸始末してもOK、って受け取られそうで怖いなあ・・・。
そんなこと言ってるんじゃないですよ。もちろん。
動画でも「トロントでは糸始末がゆるくて困ったモチーフが~」ってフレーズも出てたし。
変なモチーフが混じってると、後からブランケットに仕上げる時にほんと大変だよ。
「編める」皆様はちゃーんと売るに耐える美しいモチーフ(糸始末もしっかりと!)を編まなきゃ。ですね。
自分が使う物だったらどうだっていいけど(爆)、売り物だからねえ。
ただ、初めて編み物をした女子大生が編んだモチーフ(ちゃんと時間内に1つ完成!)は、頑張って丁寧に編まれて丁寧に糸始末していたので、ちゃんと美しくできあがっていた。
「上手」じゃなくても「丁寧」っていうのはわかるものだな、って感じたの。
書道や手紙の文字を思い出したらわかってもらえると思います。
「丁寧」とか「気持ち」というのは「上手」じゃなくても「キレイ」じゃなくても、見てちゃんとわかりますよね?
編んだ作品だとどうしても「上手&キレイ」かどうかが一番にくるけど。
TJWKのモチーフは、商品になり、お金を出して買ってくださる方がいるわけだから、そりゃできたら「上手&キレイ&丁寧&気持ちがこもってる」全部がいいよね(笑)
まあ何事も大雑把にできるだけ楽しようって自分をちょっと反省したという話ですね(ってちょっとかい(-(エ)-)ノ”!)。
途中、ボランティアバスに乗って被災地でボランティア活動をされた河崎友紀さんの体験も伺いました。
いただいた「COMV(コンボ)」という「大阪市ボランティア情報センター」発行の小冊子?にも、ボランティアバスの密着記が載っていました。
「スポーツデスク スキークラブ」(余っている毛糸を送りましょう)さんのブログを見ても思うことですが、現場にいる方のお話とかたくさんの写真というのは、とても伝わりますね。
16時に、笹谷さんのご挨拶でモチーフサーキットは終了しました。
お土産もいただきましたよー。
これはー、シルクハセガワさんのギンガ系の糸ですね?
ギンガ系って・・・宇宙みたい。
この糸で編めるポーチの編み図も入ってました。
ほほー。
というわけで、いつもなら「モチーフ」という文字を見ただけで糸始末面倒だから無し、と判断する私ですが。
瞬間風速的に糸始末が上手くなっている(気がしている)ことだし。
せっかくいただいたのだし。
と思って「マルモのおきて」の最終回を見ながらちょっと編んでみたよ。
とても貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
素晴らしい活動を今後も応援させてもらおうと思っています。
↓↓↓クリックしてあげると喜びます。

にほんブログ村
アリガトヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノアリガト♪
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
□■ 家族 ■□
夫*山田君(仮)
娘*月ちゃん(仮) 3歳
□■ 好き ■□
本。漫画。編み物。作ること。
チョコレート。甘いもの。紅茶。
食べる。お喋りする。歌う。
いい香り。
□■ 嫌い ■□
トマト・レバー
くさい匂い