忍者ブログ
本が好き。編み物が好き。甘いものと紅茶が好き。家事は苦手。                            沖縄宮古島のことや京都のこと。時々石けん作ったり。

2025

0421
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011

0213

あ、編み物はほとんど進んでいません。

やっぱり3連休となると、ゲームしたり遊びに行ったり忙しいね(?)。

昨日は最近夜更かしばっかりの月ちゃん(仮)のために、京都駅の大階段をのぼって来た。

は???

いえね、月ちゃん(仮)は赤ちゃんの頃から寝ない子どもでして、今でも結構昼寝もなしで夜中まで起きたりして困ってるんですけど。

金曜の夜に(昼寝なしで)20時に寝て、ヨシヨシ最近寝不足だしこのまま朝まで寝るだろうと思っていたら22時に起き。

こりゃ最悪のパターンだ・・・と思っていたら、次に寝たのは朝の7時。

7時ですよ!?

私は眠いって!

で、7時に寝て(それでも先に寝入った私を「外明るいよ。朝だよ、起きて」とか無茶苦茶言って起こしてた・・・「朝でも寝てないんだから寝なきゃいけないのっ」って無理矢理横にして)、12時には起こされた(月ちゃん(仮)に)。

この子どもは何でこんなに元気なのか・・・。

私の方が寝不足でしんどい・・・。

風邪とかも生まれてから今まで鼻風邪を1回ひいたっきりで・・・どうなっているのか。

きっと体力が有り余っているのだろうと思って、確かに寒いからって公園で走り回ったりしてないし、どこかで体力を削らねば、じゃないや、運動をさせなければ、と思ってですね。

京都駅周辺で遊んで、階段好きだから大階段でも上って来よう。

と、父と母は考えたのですね。

京都駅ビルの伊勢丹に大階段があるので、それを屋上まで上ってきました。

逆光でわかりにくいけどこんな感じ。

bb31986e.jpeg




















右側に親子が写っていたので切っちゃいました。

3階から11階の屋上までずーっと続いている大階段。

イベントも色々あるし、クリスマスには広場に大きいツリーが飾られたりもします。

他の季節には座ってる人もたくさんいるんですけど、さすがに寒い中この階段使っているのは我々以外に1組でした。

これを屋上まで上って景色を見たり、10階にある空中経路を歩いて景色を見たりしました。

空中経路から見た京都タワー。

eb7d5c53.jpeg




















その後ヨドバシカメラのおもちゃ売り場で遊び、さすがに疲れたのか昼寝。

そりゃだって今日も5時間くらいしか寝てないはずだからね・・・。

大人は休憩してブラブラ家電を見て回って(ユザワヤもあるのにそこを見るのは止められ(ノ_・。)クスン・・・)、買い物をしました(私はDr.GRIPのペン1本だけ買ったヨ…)。

で月ちゃん(仮)も起きて、電車乗って帰って、家で新しいおもちゃで遊んでー。

月ちゃん(仮)が寝たのは夜中の3時。

・・・何で?


PR

2011

0212

木曜に山田君(仮)がいいものを持って帰ってきました。

ジャーン。

cce7e492.jpeg




















ご存じの人も多いのでは?京都太秦「菜館Wong」の食べるラー油です。

中はこんな。

bfeb2ed9.jpeg




















私は先日のTVで初めて知ったのですが、食べるラー油ブームの走りの1つ(?)らしいですね。

2008年に仲間由紀恵さんがTVで紹介されたのをきっかけに大人気になったそうです。

料理人の黄さんが毎朝4時間かけて作ってるらしいですよ。

だから購入できるのは、お店でお食事をされた方だけで2個まで。

ラベルがすごいよね。

輪ゴムでとめてるだけ、手作り感がよいね(^_^)

そのラー油がねー、今京都市内の一部の郵便局で買えるのです。

3つ入って送料込み3000円。

山田君(仮)は職場の人と3人で買って、1個持って帰って来たの。

さっそくご飯にかけて食べてみました。

最初は歯応えもあって美味しいふりかけみたいな感じ~で、じわじわ辛い。

美味しいですねー。

カレーにもかけてみました。

こくが出ました。辛さももちろん出ました。美味しい。

かけた後は、これがないと物足りなく感じてずっとかけてました。

どれくらい美味しいかというと。

今までで食べた中で一番美味しい!とか、どこどこのラー油より美味しい!とか。

書きたいところなんですが・・・。

よく考えたらですね、私食べるラー油食べたの初めてでした(;^_^A ・・・

のでまったく他の物と比較ができないんですねー。

えーっと、まったく意味ないレポですねー。

・・・ごめんなさい m(_ _;)m


2011

0210

昨日「Sweetheart Cardigan」のパターンについてブーブー言ってたのは私の間違いでした。

ごめんなさいm(。_。;))m ペコペコ…

昨日の記事に追記しています。



ということで無事に進めた「Sweetheart Cardigan(スウィートハートカーディガン)」。

今「Heart motif」ゾーンに入りました。

110210.JPG
















( ̄▽ ̄*) エヘヘー。

服っぽくなってきたー。

とじはぎなしのウェアは初めてだから、形になっていくのがとっても ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪ します。

編み目でラグラン線(袖ぐりのライン)が出てくるのもすごい。

もう楽しーい。



この時点でひっかかった記号は「yf」と「psso」(これついパッソって読んでしまう)。

「yf = yarn foward 」で、動画で見てみましたが、たぶん「yo = yarn over (かけ目)」と一緒?って感じでした。

「psso = pass slip stitch over 」、最初(・_・?)??ってなりましたが、その前の「sl 1、k1 」とセットで「sl 1、k1 psso = slip、knit、pass slip stitch over (右上2目一度)」っぽいですね。

どこからどこまでが1つの記号なのかが難しい(・(エ)・A;)アセアセ

ここまできたらきっと大丈夫?

1段ほどきましたが、順調順調。



明日から3連休ですねー。

きっと編み物進まないだろうなー。

しかも寒くなるって・・・ぁぁ帽子がない・・・(´ヘ`;)ハァ。



よかったら↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村
 

2011

0209

《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~

「手作り工房 MY mama」さんで買った「東京アンティークコラボ福袋」が届きました。

110209.JPG















可愛いー。

年始に出た時には、そんなにたくさん(1種類10個、合計80個)ボタンあってもなーって思って諦めたんだけど。

1月末期限のポイントがあったのでそれで購入しました。

あ、比較する物写すの忘れちゃった。すみません。

15mm~20mmくらいです。



かなり挫折の可能性が高い「Sweetheart Cardigan」ですが。

もしかしたら何とかなるかもしれない・・・かも。

今はまだYoke(襟)部分で、この後のBody(身頃?)とSleeves(袖)の部分がわからんって横目で見てたのですね。

だって、「Repeat Rows 8-9 until you have 70(77,80,85) stitches for the back or until it looks like it will fit your kid, ending with a row where you’ve increased (a WS row).」の後いきなり「Body: Row 1~」って始まるんだもん。

「背中の部分が70目(他)になるまでか、好きな長さになるまで8-9段の編み方を繰り返してね。じゃあ次はBody部分、1段目は~(もちろん意訳)」

ってヽ(  ̄д ̄;)ノ エー!!

待って待って、袖部分はどうしたらよいのー?(身頃も袖も全部一緒に編んでるから、身頃を編むのならその間の袖部分はどうしたら?って意味です)

そしてもちろん「Body」のパターンが終わってから「Sleeves」のパターンが出てくる。

「編地の表を見て、front部分からスタートしてね~」

ちょ、ちょっと待ってってば。

今までそこはどうなってたの???

(10日追記)

で、この後「Ravelryの他の人のプロジェクトで編んでいる途中の写真を見て、Bodyを編んでいる間袖部分は休めておくってわかったよ。書いといてくれたらいいのにもー。」ってブーブー言ってたのですが・・・。

ご、ごごごごめんなさーい!!!

ありました!ちゃんとありました!

「Body」部分に、前身頃を編んだ後「このマーカーは取っちゃって、次のマーカー部分までいらない糸に移してね」って書いてありました。

「Body」ってなってたからすっかり身頃の編み方に入っちゃったと思った私の間違いです。

ちゃんと先を読まずにブーブー言ってすみませんでした <(_ _;)>”ゴカンベンヲ

ほんっとごめんなさいっ、Laura Brownさん(作家さん)。



(続き方おかしいですけど)

これで進めるー。

けど、「誕生日のプレゼントにシュシュでも編んで送ってよ」って友人に言われたので(意訳)そっちを先に。

でもゴムがないからゴムを買いに行くのが先だなあ。

私シュシュ編んだことないんですけどね。

何となく編んだシュシュって髪の毛からまりそうで(爆)

頑張るよ。



よかったら↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

2011

0208

こんな小物までダメダメかとショックを受けていたペットボトルカバーは無事編めました。

ちょっと安心しましたよ(’(エ)’;)ほっ

なのでコースターは編んでません。

まあ何かの合間に編もうかな。

編むかな?



大丈夫、自分の帽子じゃなければいけるはず!(何の根拠もない!)

と今度編み始めたのはRavelryから「Sweetheart Cardigan」。

110208.JPG

 














もー、これを編み始めた昨日の自分に問いたいっ!

どうして!どうしていきなりこんな難易度の高い(私にとっては)のを選んだの私!

帽子の方が何十倍も簡単じゃないの!

帽子がダメでこれならいけると何故思った!?

夜中だったから!?(どういう理由?)

・・・・・・。



前にRavelryで月ちゃん(仮)のベストかカーディガンを探してた時にDLしておいた物で。

私にはまだ英文でウェアは難しいだろうから。

英文パターンに慣れてから編もうっと。

って置いといたパターン。

・・・本当に、何故今これを編み始めたのか自分がわからない。

帽子がダメなくらい調子悪いのに。

・・・歳のせいかな(オールマイティーな言葉)。

もちろん、解読できる部分はありますが。

かなりひっかかりまくり。

特に「kfb」「pfb」と「wrap next stitch and turn」で???(゜_゜;)???

まあ「kfb」とかね、出たら、何か編み目の略記号だろうとすぐ推測できますよ?

でも「wrap next stitch and turn」とか文章で書かれると、読んで理解しようとしてしまうのっ。

編み目記号だと思わないよ、これじゃあ。

「えーっと?次の目を包んでから編み地をひっくり返す?ってこと??・・・何のこっちゃ???」

いつも辞書代わりに頼りにしている「INTERWEAVE KNITS」にも「wrap」を使った用語は載ってなかったし。

何回も読み返して「包む?ひっくり返す前に包む?wrap、wrap、wrap・・・」って頭の中グルグルしてた時にふと色々なブログで「W&T」って単語を見たことを思い出した。

∑( ̄[] ̄;)!!?

も、もしや「W&T」?

で動画調べて、たぶんこれだろうと。

間違ってたら変な服になっちゃうねー(笑)

当たってますように・・・。

にしても、この単語が袖の上で出てくるとは思わなんだ。

靴下のかかとで使うものだとばっかり・・・(爆)

日本での「引き返し編み」?ですよね?

(やったことないのでわかりません。役立たずですみませぬ…。)

今は、そーかそーかパフスリーブか!とわかりました(今頃!?)。

参考にさせてもらった動画を載せておきます。



「kfb = k1f&b = knit into front and back of same st」 


「pfb = p1f&b = purl into front and back of same st」


「W&T = wrap next stitch and turn(たぶん、引き返し編み)」




続きもわからないなーと横目で見ながら編み進めてます(爆)

大丈夫かな・・・。

無理かもしれません(;^_^A アセアセ・・・



最後まで編めるよう
励ましの↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村
 

2011

0207

昨日はPCを山田君(仮)に占拠されていたので更新できませんでした。

いえ、ちゃんと1人1台持ってるんですけど。

私のノートがリビングにあるので使いやすいのですね。

仕方ないのでPCを横目で見ながらドーナツ焼いてました。

89851fd6.jpeg















月ちゃん(仮)の手が写ってるから大きさはなんとなくわかるかな。

手を引っ込めてから写そうと待ってたんだけど、いつまでもドーナツ触ってるからもういいやと思って写しちゃった。

親指と人差し指で丸を作ったくらいのミニドーナツで、この黒いドーナツメーカーで1度に4個焼ける。

1、2年くらい前にゲームセンターのUFOキャッチャーで100円でゲットしたんだよー。

1発で取れたもんで私も山田君(仮)もテンション上がっちゃって、隣にあったワッフルメーカーも試したら、それも1発で取れて!

ハイテンションで、「その隣のチョコレートフォンデュもやってみたら!?」って言われてやってみたら。

そっちは無理だった(笑)

でも300円で2つもゲットしたので嬉しかったです。

どっちもホットケーキミックスで簡単に作れるし、ワッフルメーカーはもっふる(?おもちで焼くワッフル)も焼ける。

実はまだそっちは作ったことがない。

今度やってみます。



何の話だ。



えーっと、自分の帽子は編み始めたんですが。

110207.JPG















これからほどきます(もうかい(- (エ)-)ノ”ナンデヤネンッ!)

糸が足りなさそう・・・って思って迷いつつ編んでたところ。

月ちゃん(仮)に野菜ジュースをこぼされました・・・。

さすがに心が折れました(´_`lll)・・・

ただでさえ迷いがあったから、こりゃもう無理だと。

フェルト化したり、サイズおかしかったり・・・どうも自分の帽子を編み始めてから雰囲気悪いな。

と感じているので、しばらく自分の帽子から離れてみようと思います。

ここしばらくはそんなに寒くないし。

何か他のを編んで気分を変えよう。

って他のもダメだったらどうしたらよいのだらう・・・てふてふ。

実は帽子から逃避してペットボトルカバー編んでみたりもしたけれど、それも昨日から2回もほどいてたりする。

・・・って。こんな小物でもダメなの私!?

もっと小物ってどんなの!?



あ、コースターとかかな。

カテゴリーに「編み物。失敗」ってカテゴリー作らなきゃいけないかも(爆)

よかったら↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

2011

0205

昨日に引き続き全く編んでません(きっぱり)。

昨日から今朝までは掃除を頑張ってて。

今日は友人が遊びに来てくれたので、午後からまったりお茶してました。

(  ゜  ▽  ゜  ;)アッ!

食べたケーキを撮って載せればよかったー。

写真を撮る事など思いもせずにがっついてしまいました(^_^;)

おいしかったです(^_^) (そんなこと聞いたって何の意味もない)。

んー。

じゃあボタン付けでもしてペットボトルカバーでも載せるかなー?

って思ったんですけど。

中に入れるペットボトルがないや。

あーららー。

でも画像何にもないとつまんないですよねー。

あ、画像あってもつまんないよ、って突っ込みは要りませんよヾ(´▽`;)ゝ



じゃあ宮古島のお菓子の紹介でも。

110205.JPG















12月に里帰りした時に空港で買った「雪塩ふわわ」。

メレンゲ菓子です。

甘いんですけど、ちょっと塩気があってココナッツも入ってます。

美味しいです。

蓋つきの器に入れたけど、きっと今日で全部食べてしまう。

あ、楽天にも1店だけありますね。


宮古島の雪塩はミネラルが豊富で、2000年にギネスの認定も受けました。

あれ?

今家にある雪塩のパッケージを見たけど「世界一~」のシールが貼られていない・・・?

ということは記録をぬりかえられてしまったのかな?

まあでも世界一だろうがなかろうが、ミネラルがめちゃくちゃ含有されていることに違いはないから(^_^)

すごーく細かくサラサラでパウダー状の塩。

で、雪塩を使ったスウィーツが色々作られました。

もちろん「雪塩ちんすこう」もあります。

これは普通のちんすこうに比べて甘さ控えめで食べやすい。

販売している「雪塩菓房」は宮古空港と那覇市内に店舗があります。

宮古島の雪塩公式サイト

宮古島に旅行される際にはお土産にどうぞ~。

2011

0204

ブログ村は云々・・・(毎日同じ話なので以下略)。

昨日、掃除と模様替えをしていたので寝不足・・・。

寝たのが今朝の4時半だからね・・・私ら夫婦はアホじゃなかろうか。



毛糸の段ボールも整理したよ。

2、3箱ってのはサバ読んでたみたいデス。

もうちょっと(?)ありましたヾ(´▽`;)ゝエヘヘ

本当は棚に並べて、普段から眺められていつでもすぐ取り出せる、って状態がいいな~とは思っているんですけど。

そうすれば、買うのも抑えられるんじゃないかと(笑)

こんなにあるじゃない?って自分にプレッシャーをかけられるのではないかと。

・・・無理?

あ、そうそう。

これ気になっていたのですよ。

皆様、毛糸をどうやって把握しているのでしょう?

やっぱり全部覚えていらっしゃる?

特に毛糸部屋をお持ちで段ボール箱に入れっぱなしの物もごっそりあったりする毛糸長者の方々のブログを見る時にいつもすごいなあと思っているのです。

どうやってあの中から毛糸を選んでいるのだろう?

どこにどの毛糸が入ってるってどうしてわかるんだろう?

このパターンにはあの糸を使おう!ってどうやって決めるんだろう?

ほんとすごいです。

私にはできない・・・。

色とか太さとか個数とか、全然覚えられない。

なので、把握するために、持っている糸を全部ノートに書いています。

色とか個数、素材、何g何mか、針の号数、ゲージ・・・。

書いておけば、箱に入れてもどんな毛糸を持っているか私でも把握できます。

あ、今日は特に画像がないから撮って載せてみましょう。

私みたいに物覚えが悪くって困っている方もいるかもしれない(^_^;)

こんな感じ。

110204.JPG















手前がそのノート、A5のバインダーです。

毛糸屋さん別のインデックス付き。

買ったらここに記録してから毛糸箱にしまいます。

奥のへにゃってなってるのはA3のクリアホルダー。

これにパターンを挟んで編んでます。

A4の紙が表裏合わせて4枚見える状態にできるから、だいたい4つまで編みかけが作れて便利(え?)。

ぶら下がっているネットバッグには針セットとか今編んでいる毛糸を入れてます。

パターンは図書館から借りて来た本のものはこんな感じでファイリング。

57d0988d.jpeg















スキャナーが面倒なので(爆)デジカメで撮って残してるんですけど(もちろん全ページは撮ってないよー。違法だからね)、やっぱり紙媒体で眺めたいので。

冬・夏・子ども・雑貨で分類してファイルしてます。

他の方の整理方法も知りたいなー、ブログに載せないかなー。

そして素敵な方法をぜひ真似させて欲しい。



唐突に何紹介し始めたんだろ。

って感じですね?。

今家中の整理整頓してるもんだから、何となくそういう気分で・・・。

編んでる物ネタはー。

お花のスヌードをまだupしてない。

月ちゃん(仮)が使ってる時に写真撮ろうと思ってるのに、すぐ忘れちゃうし。

もう1つのペットボトルカバーもボタンつけがまだ(何故その段階で放置するのか。すぐ済むことなのに)。

フェアアイルの大きすぎるベレー帽は無事ほどきました。

次は英文パターンはどうかな?と思ってプリントしてみてるところ。

でも掃除が先だから(昨日と今日で編んだのは1段!(笑))

今度はキッチンでも磨いてくる~ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノとぅーっ



よかったら↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

2011

0203

編み込みのベレー帽ですけどね。

昨日、色々自分に言い聞かせて編み進めてたベレー帽ね。

できあがりました、一応。

いちおうっ。

5cfa3a0f.jpeg















針も糸も全部つけっぱなしですけど。

えーっと。

かぶるとこうなります。

110203.JPG




















おわはははっ!!ヾ(T▽T;)ノ彡☆バンバン!!

大きいような気が、とかいうレベルの話じゃなかったです。

でかすぎるやろぉぉぉぉぉぉ!!

いつもみたいに顔に落書きしたんだけど、そうすると大きい感じが伝わりにくくなったので、今回はぼかした。

鼻先しか出てませんねー。

これは温かいですねー。

チガーウ (-_-)ノノ

これはね、私はふんわりかぶる方が好きだし♪ではフォローしきれない大きさですよ。

絶対無理。

いくら私でも、ほどきます。

あああああ、あんなに色々言い聞かせて編み進んだのにいいいい。

「退く」が正解だったんだ。

編み進めた私のバカー(T(エ)T) ウウウ



まあしょうがない(切り替え早っ)。

面倒だけどほどきます。

からまるだろうなー。あーあ。



あ、念のためにメモ残します。

「編みものこもの」から「フェアアイル柄のベレー」
使用糸◆ソフトメリノ(毛糸ピエロ)のアイボリー・グレー 
      twinkle wool(毛糸zakkaストアーズ)のフレンチローズ・濃エンジを2本取りで
      全部1玉は使ってない。
使用針◆輪針4号、6号
メ  モ◆編み込み模様のゲージはだいたい21×21



・・・さすがに同じ物を編む気力はないので今度は違うものを編みます。



山田君(仮)に「帽子ばっかり、いったいいくつ編むの?」って言われた。

ええ、ええ。

この冬編んだ帽子は、この巨大ベレーを合わせて8個。

見ている人はそう言いたくもなるでしょうとも。

でっもっ。

8個の内訳はプレゼント3個、山田君(仮)に1個、月ちゃん(仮)に2個、私の縮んでしまった葉っぱのベレー、今回の巨大ベレー。

今私がかぶる帽子は1個もないんだから。

・・・。

(T(エ)T) ウウウ



さ、テンションあげていこー!

どの帽子にしよっかなー。



よかったら↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村
 

2011

0202

えー。あいかわらずブログ村から仲間はずれの私です(ノ_・。)クスン・・・。

くじけずに更新してますよ。

でもね、昨日の日記の画像が17時現在まだ取得中って。

どんだけ長い時間かけて取得しているのか・・・。

どうしよう、そんなに重いなら画像貼るのやめた方がいいかな?と思ったり。

いや、別に関係ないよねってことで、今日シルクハセガワさんから届いた無料進呈の糸。

110202.JPG















迷って迷って迷った挙句、シルク100%の「ラセット」にしました♪

ってコーン袋のままかい(- (エ)-)ノ”

手をつけるのはまだまだ先だからね、大事においとこうと思って。

無料進呈+α で頼んだ1玉で美し~艶はわかってもらえるかとー。

あ、わかりませんか。

それは私の写真の腕の問題ですね、すみません(;^_^A ・・・

この糸を編めるか私?とちょっと気後れ。

でも図々しく編むもんねー。

今から楽しみです。

シルクハセガワさん、ありがとうございました!



昨日からのベレー帽は、今日はからまらずに頑張ってます。

でもこれもまたほどきたい気分な今日この頃(爆)

色がちょっと・・・それに何か大きいような気がする・・・。

でも!そうやってほどいてたらいつまでも完成しないし。

何事も完璧を目指すのはいいことだが、ある程度で折り合いをつけないと進まない。

と言い聞かせて進みます・・・。

じゃないとほんと、ほどき癖がついちゃう。

私よくやるんだよね。

そんで先のネックウォーマーみたいなことになるの・・・6,7回も編みなおしとか。

で、そんなことしてるうちに疲れて面倒になって放り出しちゃう。

100%満足するような物が今の自分に作れる訳ないんだから、これでいいんだ。

って言い聞かせて進むぞー。

うん。それに多少大きくたってゴム編みのとこはフィットするし。

それにふんわりかぶる方が好きだし。

あんなにからまった2本取りの糸をほどくの嫌だし(これが1番の理由・・・)。




色々くじけそうな私に、↓↓↓優しい1クリックお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[01/20 シンク]
[01/20 yoo]
[01/05 シンク]
[01/04 yue]
[12/31 シンク]
プロフィール
HN:
シンク
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
本・編み物
自己紹介:
沖縄の宮古島出身、京都在住。

□■ 家族 ■□
夫*山田君(仮)
娘*月ちゃん(仮) 3歳

□■ 好き ■□
本。漫画。編み物。作ること。
チョコレート。甘いもの。紅茶。
食べる。お喋りする。歌う。
いい香り。

□■ 嫌い ■□
トマト・レバー
くさい匂い
メール
オープンはちょっとやだなぁなコメント等はこちらへどうぞ
Ravelry


バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP