2011
円周率のミトン完成しましたーv
昨日は結局バタバタしてミトンの糸始末はできなかったので、今日完成。
ほぼ日刊イトイ新聞-三國万里子の編みものの世界。-「春なのに、ミトンを編みます。」の「しい」さんのデザインを「編みものこもの」の「1 ミトン」の編み図で。
指定糸◆パピー ミニスポーツ
使用糸◆メリノ入りあったか並太(毛糸ZAKKAストアーズ) 紺 49g 白19g
使用針◆輪針6、7号
メ モ◆「π」の上の4段をなしで。
裏、間違えて「地色2目配色1目を1段ずらし」で編んじゃったけど、
本当は「地色2目配色2目の1段ずらし(たぶん)」。
鏡文字にするの忘れなかった(^_^)
編み図じゃなくて出来上がったミトンを逆に読みました。
何かその方がわかりやすかった。
裏もちゃんと逆。
・・・間違えてる斜めしましまだから逆になってるかどうかわかりにくいデスネ・・・。
親指の編み方ですが、本で「7目に別糸を通して休め、穴の上側に目を作る」とあったのでその通りしました。
が、作り目が面倒だったのと(爆)、後で目を拾うのが下手な私にはこのやり方はちょっと・・・でした。
2年くらい前に編んだ「ますますくん」の手袋は「別糸を編みこんで後でほどく」で編みましたが、すごくやりやすかった覚えがあります。
面倒くさがりの人や目を拾うのが苦手な人には「別糸を編みこんで後でほどく」がおすすめ。
ちなみに「ますますくん」の手袋ってこんなのです。
PCから探すのが面倒だったのでmixiの日記から持ってきた。
何の本を読んで編んだかは忘れましたが、デザインは「シンク」さんです[壁]m ̄)プッ
洗濯機で洗って縮んじゃったので(昔からこればっかり・爆)1シーズンの命でしたが、インパクトがあってよかった(笑)
私のじゃなくて山田君(仮)のです。
どうしてもミトンよりは手袋の方が使い勝手がいいとは思うけど。
でも。
可愛いよね~(〃∇〃)
ひじょーに満足です。
次はようやく春のしましまカーディガンの続きを編まなきゃ!
もう今着る気候だよー、急がなきゃ。
いきなり春になって上着がなくて困ってますよ。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
今日は糸始末の日です。
だって朝から編み物は糸始末しかしてない・・・(´ヘ`;)ハァ
円周率のミトンは昨日編み終わって、今から糸始末。
可愛くて早くupして見せびらかしたい気持ちではありますが(笑)、お客さんからしたら2日連続で同じような画像見せられてもなーって思われるでしょうし。
「ウタゲ-3」のボレロカーディガンも昨日編み終わっていたので、これを先に糸始末&ボタンつけしました。
∑( ̄[] ̄;)おお~っ!!私にしては珍しくボタン付けまで!(爆)
そのままの流れでボタンまでやっちゃわないと、きっと秋まで放置しちゃうだろうから。
もう絶対そうなる。
現に月ちゃん(仮)のハートのカーディガンはまだ放置されてるからね!(爆)
編み終えたの2月末だというのにね!(爆々)
もう着る季節は今、だからさっさとボタンを用意しないと・・・。
糸始末って何でこんなに集中力続かないのか不思議です。
編んでる最中は手を休めるのが嫌なのに、糸始末となったとたんに。
1本始末しては「あー、お茶でもいれてこようかな」とか。
1本始末しては「そうだDVDをダビングしなきゃ」とか。
1本始末しては「そういえばブラジルのコパカバーナの南西に続く海岸は何て名前かネットで調べよう(イパネマでした)」とか(クロスワードを解いてたの)。
しなきゃいけないこと(そう?)を次から次へと思いつく。
えーっと、というわけで(?)「ウタゲ-3」のボレロカーディガン。
「てあみニット あき・ふゆ」から「19 ボレロカーディガン」
指定糸◆ハマナカアイルトーン、フェアレディ50
使用糸◆ウタゲ-3 ラスト(シルクハセガワ) 175g
フェアレディ50 80g
使用針◆かぎ針6号 輪針4、5、6号
メ モ◆袖の模様を1つ分減らし、縁編みをガーターでなく細編み1段。
襟のゴム編みは針を4→5→6号とあげた。
![]() 【送料無料】てあ... |
いつもどおり洗うのもスチームもまだ。
あー、裾のゴム編みが変なことになってますねー(爆)
着たら問題なかったから、これは私の掛け方のせいです(;^_^A アセアセ・・・。
着画じゃないと着丈も袖の長さもわかんないですけど、着画はこれに合う格好した時にでも撮ります。
ボタンは「東京アンティークコラボボタン」のエッフェル塔のボタン。
そうだ。
襟のゴム編み部分ですけど、指定の数拾い目してさらに針の号数を4→5→6とあげたのに、まだちょっと詰まってるように感じます。
私はボタンを開けて着るだろうし、糸もない(ほんとピッタリ80g使っちゃった)からもうそのままにしてますけど。
襟のラインを緩やかにしたい方は何か工夫した方がいいかも。
写真では全体的に暗くなっちゃってますけど、着てみた感じは秋の紅葉な感じの色味。
ピンクっぽい色もきいてて思ってたより明るくて可愛いです。
でもやっぱり春には無理だね(^_^; アハハ…
今度はミトンの糸始末しなきゃ・・・。
ほんと糸始末って何でこんなに面倒なんだろ・・・。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
(。o_o。)フフ…
編んでみちゃいましたよーん。
三國万里子さん&「しい」さんの、円周率のミトーン(「春なのに、ミトンを編みます。」)。
あ、まだ完成じゃないですよ(^_^;)
針もついたまんまの状態。ぼっこぼっこですみません(もういつものことだから、この台詞はそろそろ省略していいと思う)。
地を紺で、絵柄は白で。
スクールカラーな感じ、制服にばっちり。
あー、中学生の時にこれで通学したかったー(って南の島だからミトンなんて使うわけないけど)。
ちょっと黒めに写ってますが、実際はちゃんと紺色ってわかる紺色です。
結局「メリノ入りあったか並太(毛糸zakkaストアーズ)」で編みました。
ラベルのゲージは20×27で、「ミニスポーツ」の16~17×21~22とはだいぶ違います。
合わせるための計算をしてる最中に、
そういえば私は編み込みの手がかなり緩かったな。
三國さんの手は動画で見た感じキッチリ目だった。
そもそも「8~10号が適してる」はずの「ミニスポーツ」を5号と6号で編んでるんだから、かなりきつきつのはずだよね?(私の勝手な判断です)。
もしかしてそのままでいけるんじゃない?
って思ったのです(計算が面倒になってきただけかも・・・)。
で、編み込みは緩いってわかってるから、手首部分のゴム編みが大丈夫だったら大丈夫なんじゃない?と思って。
試しにゴム編みを編んでみた。
ら、大丈夫だったので、そのまま編み込みもしてみた。
ら、やっぱり大丈夫だった。
念のために6号&7号で1号ずつあげて編みましたが、そのままの5&6号でも大丈夫だったみたい。
手のひらの一番大きい部分は合ってますが、親指穴から上はスカスカ(まあミトンってそんなものかもしれないけど)。
楽しく編み進めてましたが、裏間違えちゃってた(;^_^A アセアセ・・・
ちゃんと三國さんの編んでる写真をチェックしてから編めばいいのに「斜めしましまだった・・・」っておおよそで編み進めてしまった・・・。
えーっと、地色2目配色1目を1段ずつずらしたら、斜めしましまになるかな?って。
・・・何で編んだこともない模様なのにそんな大雑把に編み始めたりするのか、私。
ちょっと昨日の私に説教してやりたいくらいです。
いくら何でも適当すぎる。
そもそも手のひら部分は本家の床屋さんのしましま柄じゃなくて、「円周率なんだからどこかに丸がないと!」って決めてたのに!です。
「π」部分が終わってから「Σ(- -ノ)ノ エェ!?私何しましまにしてんの!?」って気付いた(爆)
そんでそれから「あれ?しましまってこんなんじゃなかった?」って思って写真をチェックしました。
色々ダメな人です・・・。
もうほどくの嫌だからそのまま来たけどさ。
本物は地色2目配色2目の1段ずらしです(たぶん)。
あと、表と裏の境目の1目部分を配色糸で編んでたみたい。
ミトンの編み図は「編みものこもの」の1番最初のミトンを使いました。
三國さんの本にミトンがたくさんあったから、きっと今回のミトンの大元があるはずと思って探したら「編みものこもの」の1番のミトンがそうでした。
「ミニスポーツ」で絵柄の横が23目、が一緒でした。
円周率のミトンの方はゴム編みが短くて絵柄部分が長かったのですが、ゴム編みを本のミトンと同じ20段にして、その分 π の上の4段を省略しました。
本のミトンが減らし目部分も合わせて42段で、円周率のミトンが54目だったから、私の手だと長くなりすぎるだろうと思ったから。
こればっかりは最後まで編まないとわからないなーって不安だったのですが、ありがたいことにぴったりになった ε-(´▽`) ホッ。
あと、数字の図柄は次の段の予測ができて便利ってことがわかりました。
これくらいかな?
じゃあ、家事しながら(ほんと?)もう片っぽ~♪
いっつも役立たずだからたまにはちょっとでも意味のある記事を書きたいと思う。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村
2011
昨日の三國万里子さんの編み物生中継見ました?
もーっ!すごかったですね!
残念ながら気付いたのが夕方で、2つ目の半分くらいからしか見れませんでしたが。
それでも大興奮でした。
(生中継の様子は「春なのに、ミトンを編みます。」に)。
ミトンのデザインは「しい」さんの円周率。
円周率!?何て素敵!!
って言うと、あんたどんだけ円周率好きかって話ですけど(笑)
でもいいですよね、円周率!延々と続く感じが。
もう即行で一緒に編みたくなりましたよ。
ウタゲのボレロカーディガンも春のしましまカーディガンもうっちゃって。
編みかけが増える?それが何?って勢いで。
今はもう春だけどっ、でもこの円周率のミトンが欲しいよー。
水色と黄色なんてポップな色は私は無理だけど、黒とかグレーでシックな円周率ミトンが欲しい!
まあ三國さんの手から目が放せなかったのですぐには無理だったんですけど。
でも休憩中に急いで毛糸ノート(2月4日の記事で説明あります)をチェックしました。
パピーのミニスポーツのゲージは?(私の毛糸ノートは手持ちの糸の他に、調べた毛糸の素材やゲージも書いてあるので)
16~17×21~22!?
ダメだ。私、そんな極太で配色できるような糸持ってないよーo(T(エ)To) クゥ
すぐさま近くの手芸屋に買いに行こうかと思っちゃった(たぶんミニスポーツおいてないけど・・・)。
細い毛糸で編んで月ちゃん(仮)の分ってのはどう?とか。
でも私が欲しいんであって(爆)それにちっちゃい子が円周率って(爆)。
でも今日になっても欲しいんですよねー・・・。
・・・ZAKKAストアーズさんのメリノ入りあったか並太ではダメかな・・・?(ダメだろう、たぶん)
(いや、もしかしたら目数計算して、編み込む数字自体を増やせばいけるのかも・・・)。
ちょっと↑やってみます(我慢して他のを編めよ・・・)。
さっき見たらkaushikaさんが編んでました。
いいなあ~。
生中継見てる人たちのツィートでも「三國さんの本ポチっちゃった」とか「仕事帰りに買って帰る」とか言ってました。
「編み物がしたくなった」とかもあって、もー三國さんのおかげで編み物界が元気になってワクワクしますね。
では私も元気に。
ボレロカーディガン編んだり、計算をしたり(するんかい(- (エ)-)ノ”)したいと思います。
昨日帰ってきた山田君(仮)に「円周率のミトンだよ!いいよね!」って伝えたら「何で、何かっていったら円周率なんだ。もっとボルツマン定数とかE=mc二乗とかー」って言ってた。
・・・。
私はE=mc(2乗)って編み込んであるミトンなんて全然欲しくない。
ボルツマン定数も定数っていうからには延々続かないじゃ?
(今調べてみたけどボルツマン定数は
k=1.380 6504(24)×10(-23乗) JK(-1乗) だった。やっぱり欲しくないよ)。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
ブログ村がメンテナンス中なので、日課のブログ巡りができなくてつまんない・・・。
エクスプローラーの「お気に入り」で巡ると更新してないとこも何回もチェックすることになっちゃうし。
と思ってて、そういえばブログが更新されたらわかるソフトがあったような・・・と検索してみた。
ら、フィード!?
フィードってこのためだったんだ!?
・・・。
今頃!?って感じですね(^_^; アハハ…
この機能がいつから私のPCに出て来たのか覚えてませんが。
何年か前から、いつの間にかIE(インターネットエクスプローラー)のツールバーにオレンジ色のボタンが出現していて、マウス合わせてみるとフィードがどーのと出るのですね。
「お気に入り」を画面左に表示してみても「フィード」ってタグが出る。
何だろ、これ?と思ってクリックしてみると。
見ていたブログの装飾が消えて白い画面になって「フィード購読しますか?」とか言われる。
だからそもそもフィードって何よ?
「購読」ってことは、もしかしてブログの記事がメールマガジンみたいに送られてくるとか?
「購読」?有料かなー?
って色々疑問が存在したまま、(ー_ー )ノ" わからんからいいや。
ブログ作ってもRSSとか「何だろう???」って思いながらやってました。
まあわかる機能だけ使えればいいやって思って(必要な機能ならいつか調べて使うだろうし)。
だって例えば検索すると、「はてなキーワード」でこう出て来ます。
「RSSとは、サイトの情報を配信するための規格のひとつ」「フィードとは、ウェブサイトから提供されるRSSやAtomといったフォーマットで記述された情報のこと」。
だからそれは何なの?って感じ(爆)
何のためのどういうのでどう使うか、とかそういう説明がないとさっぱりわからん(私がおバカなだけかもしれんが・・・)
だからずーっと知らないままだったのです。
今日ようやくわかったー。
つまり大雑把にいうと、ブログをRSSって規格で表示したらあの装飾のない白いページになって、その状態のブログの記事をフィードって呼ぶってこと?
そんで、「お気に入り」に登録するみたいに「フィード」に登録できて、ブログが更新されたら新規のフィードがあるよってわかる、と。
理解間違ってたらすみません(;^_^A アセアセ・・・
じゃあブログ村のマイページをやたら更新しなくても更新されたブログがわかるんだー!
(今まではIEでブログ村のマイページを更新表示してチェックしてたの)。
欠点は、白いってことですね。
頑張って素敵な装飾をしているブログが全部真っ白。
おうちの人(?)の努力を無視・・・。
あ、そっか。
フィードで更新されたってわかったら、普通にブログ訪問すればいいだけだ。
なんだなんだ。問題ないや。
今日は「毛糸ピエロ」さんから緑の糸が届いたので、ようやくしましまカーディガンも続きが編めます。
って書こうと思ってたのに、書きながらフィードの使い方がわかったから喜びで全然違う話になっちゃった。
えーっと。
これで「ウタゲ-3」のボレロカーディガンも春のしましまカーディガンも、完成に向けて頑張るだけでございます。
(Crochet の英語訳して現実逃避してる場合ではない・・・)
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
そーだそーだ。
「db-ch」のことを。
このスワッチのびろーんと出ている尻尾みたいな部分が「db-ch」。
「db-ch」=「Double-base Chain」で作り目のことです。
とりあえずゲージとってみようと思ってパターンを見たら、一番始めからわからない略語が出てきて、うわっこれは難易度が高い?と焦りました。
文章で説明があるんだけど、私の英語力では何が何やらさっぱり・・・。
ネットで調べてこの動画を発見。
「Double Crochet Base Chain」
びっくりしました。
こ、こんな編み方あるんだ!って。
あ、持ち方のことじゃないですよ。
そりゃ持ち方も、へえーこんな風に持つんだーって興味深かったですけど。
最初見た時、
!?Σ( ̄∇ ̄;)!!ちょ、ちょっと待って今どこにかぎ針入れたの!?
ってなりましたよー。
これがまた上手い具合に左手で隠れて見えにくいの(爆)
もしかして私が何も知らないだけで日本でもある編み方だったらすみません(;^_^A アセアセ・・・
すぐ見れるように動画をおいておこうと思って。
ではでは。
お掃除の途中だった(;^_^A アセアセ・・・さっさと続きします。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
「ウタゲ-3」のボレロカーディガンは棒針編みゾーンに入ってから遅々として進まず。
いったい何をしているのかというと。
次のCrochet ウェアのためにあんなに買い込んだ「ハマナカシークインコットンシルク」を手に、迷走しているところなんです(爆)
いや、そんなことしてないでさっさとボレロカーディガン仕上げようよ。
って感じなんですけど、心の中からも声がするんですけど。
「よーし!糸が来たらボレロカーディガンを完成させてあのウェアを編むぞ!」ってやる気満々だったので、拍子抜けというか出鼻くじかれたっていうかやる気を削がれたっていうかむにゃむにゃ。
いくら編みたいっていっても。
この銀色の糸で編んだかぎ針編みの上着なんか着たら巣鴨のマダムの仲間入り~な気が・・・かなりする。
頑張って編んでも着れなかったら全然意味ない、どころか糸の無駄。
ソファーカバーにでもした方がよっぽど役に立ってる。
・・・。
じゃ、じゃあ考えてた上着じゃないけど、これもいいなーって思ってたスカートならどうだろう?
って思って金曜に英語と格闘してた(糸届いたんだからボレロカーディガン編めよ!)
スワッチ編んでみた。
左から8号、7号、6号で細編み。
どこから変えたかは忘れました(;^_^A アセアセ・・・
いつもならすぐ飽きるスワッチを、こんな1玉なくなりそうなくらい延々と編んだのは、山田君(仮)が借りて来た「ガンダム」のDVDを見ながらだったからです。
気付いたら毛糸玉の中の厚紙が見えててびっくりした。
あのー、この糸ですね。
ラベルには、ゲージは20~21×29~30って書いてあるの。
っていうことは、糸の太さはだいたい並太で「worsted」ですよね?
持ってる糸達の適用かぎ針の号数見ると、並太だとだいたい5~7号なのですね。
でもこのコットンシルクは「かぎ針は4、5号ね」って書いてある。
無知な私はずーっと不思議なのですが。
これってどうやって決めているのですか?
何で同じ太さで適する針の号数が違うの?
何で中細糸を3~5号で編んだメリヤス編みと合太糸を6~8号で編んだメリヤス編みがだいたい同じ22~23×28~30なの!?
そんなことありうるの????????(・_・;???????
どういう仕組みですか!?
つまり、私は「Worsted」の糸を求めて「シークインコットンシルク」を買ったの。
まあ「DK」でもいいよ、サイズ大きくして編めばいいだけだからね。って思って。
でも、「Worsted」の糸で編んでいるスカートのパターンは「8号で編んでね」って言うんですよ。
この「適用かぎ針は4,5号ですよ」の糸で8号で編んだらゆるすぎてパンツ見えちゃう・・・。
セクシースカート?
でも写真では全然パンツ見えてないし・・・。
で、こりゃ私が糸の太さについてわかってないだけなんだ、きっと。
と考えることにして、他にもパターンを探して迷走しているのです。
他に銀色の糸でもOKな気に行ったパターンがあれば、候補だったウェアとスカートが諦められるから・・・。
糸の太さは「Sport」でね!
・・・ゲージって適当に書いてるとか?(そんなことあるわけない)
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
あのー。
昨日の記事がブログ村の「編み物ブログ」人気記事ランキング&「ハンドメイドブログ」人気記事ランキングの両方で1位なんです。
いえ、冗談じゃなくて本当に。
エイプリルフールは終わってるから。
・・・・・・。
どうしてですか?
何かやらかしちゃった?とか?(不安でしょーがない)
例えばですね、これが「スワローテイルショール完成したよ!」とか「○○先生のほにゃららのカーディガン完成!」とかそういうタイトルとか内容の時だったら。
まあ何とかわからなくもないです。
興味がある人が多いんだね!わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
って素直に喜ぶよ。
けど、ねえ・・・「今週末は欲しい糸が出て来たからやっと買えるよー。でもって次のcrochetの糸届いたけど、ちょっとマダムかなー」って話だよ・・・。
別に誰も何にも興味ないような話じゃない?
・・・自分で言うのちょっとさびしいな・・・。
すみませんね、意味のない文をうだうだと(ま、いつものことだけど・爆)。
気を取り直してちょっとでも意味のある文章を書きたいと思います。
思うだけで書けない可能性はひじょーに高いです(爆)。
今日はおでかけしてたのであんまり進んでいないですが。
「ウタゲ-3」のボレロカーディガン、かぎ針部分は無事に終わって棒針部分へ。
編んでみたんですけどね、こんな感じ。
ガーター編みで4段→伏せ目。
なんですけど・・・何か好きじゃない感じ。
だったので、ほどいて細編みしてみました。
糸がついてる右が細編み1段、左が細編み2段。
こっちの方が、波波してるスカラップの形が残って可愛い感じで好みです。
こっちにします。
1段か2段かは・・・まあ適当に。
ではおやすみなさい。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
欲しい糸がなくて寂しく1玉だけ入っていた買い物かごでしたが、この週末はいっぱいになりそう。
今度は欲しい糸ばかりで困ってマス。
![]() スキー毛糸でお馴染み!!元廣さんのナチュラル天然素材、ラミー100%... ![]() つややかテイスト同様の毛糸、きっとお気に入りになってもらえるは... ![]() ふんわりやわらかシルクコットン♪新商品!【317】Carta -手紙... |

椿オイル配合!!!サラッとして暑い季節にも◎♪やわらかいコットン100%【608】椿コットン最終価...
価格:~390円(税込、送料別)

イタリアから直輸入♪新商品!【639】Celeste(チェレステ)[綿4...
価格:414円(税込、送料別)
編みたいリスト&お小遣いと相談しなきゃー。
にしても何だってこれ、表示が上手くいかないんだろ・・・変じゃない?
さっき「ウタゲ-3」のボレロカーディガンの糸が届きましたo(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!
これでせこせこ編まなくても次に進めるー。
色々探したのですが、ゲージとお値段が合うものがなかったので、仕方なく(爆)指定糸の「フェアレディー50」にしました。

【全色通常在庫商品・即出荷OK!】ハマナカ毛...
価格:435円(税込、送料別)
だって、せっかく「ウタゲ-3」を使っているからアクリルが30%も入っているこの糸はちょっと避けたかった・・・(しかも値段も高いし・・・注:私基準)。
見た感じ触った感じはごく普通の毛の糸。
私だったら、言われなかったらアクリル入ってるってわかんないと思う。
まあ私は違いのわからない人だから全然参考にならないデス(;^_^A アセアセ・・・
後ろでズラーっと並んでいるのは「ハマナカ シークイン コットンシルク」です。

超お買い得!1袋10玉入り1袋単位出荷ハマナカ毛糸 シークイン...
価格:2,100円(税込、送料別)
これは次のCrochet用の糸。
探して買い物かごに入れてあったので、これに合わせて(え?)一緒に「フェアレディー50」買ったの。
やたらたくさんあるのは10玉セットだからしょーがないんデス(爆)
薄いグレーのつもりで買いましたが、レーヨンとシルクが入っててツヤツヤしてるのでグレーというよりシルバーみたい・・・かも・・・。
これで予定のウェアなんか編んじゃった日には巣鴨に出かけなきゃいけなくなるかも・・・。
/(-_-)ヽ コマッター
ボレロカーディガン編みながらちょっと悩んどきます・・・。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2011
何か今日は15時から忍者ブログのメンテナンスがあるらしく。
15時からは更新も閲覧もできないから、早めに更新しなきゃと思った次第。
あれもこれも糸待ち!?ってなってから、ぁぁモチベーションが・・・な今日この頃ですよ。
春のしましまカーディガンの糸は「毛糸ピエロ」さんの買い物かごに1玉ポツーンと入ったまま、他に欲しい糸が出てくるのを待っている状態。
「ウタゲ-3」のボレロカーディガンの糸は「取り寄せがあるからちょっと待ってね」ってメールが来たから大人しく待ってる。
左のプラグイン(っていうらしい、ブログの左側にある濃いベージュのバー)に「Ravelry」のプログレスバーを置いてあるんだけど。
現在の編み物進行状況がわかるこのグラフ。
最初は編みかけが少なくてグラフがつまんないなーって思ってたりしたのに。
今じゃ5列も並んでて見る度にプレッシャーを感じる・・・(どんだけ小さい心臓か)。
私の思う理想的な編みかけ量は、持ち歩き用1つ・棒針編み1つ・かぎ針編み1つ、なのにー。
まあ月ちゃん(仮)のハートのカーディガンが進行状況95%のまま止まってるのは合うボタンがないからってだけだけど。
「だけだけど」とか言うならさっさとボタン探してきて完成させようよ、私。
編みあげたらそれで満足してしまって、ボタンを探してもいない(爆)
ま、まだ寒いから急がなくてもいいかなって・・・でもそう思っているうちに暑くなっちゃうんだよね、きっと・・・。
で、「ウタゲ-3」のボレロカーディガン。
ちょっとわかりにくいですけど、2つに折ってハンガーにかけています。
向かって右は袖までできてて、左がこれから袖(連続で)。
とじはぎが少ないから嬉しい。
私は1つのパーツを編み終わって次のパーツって、続けていきたいので。
糸が来るまでかぎ針パーツを完成させないように気をつけて、ちょこちょこ編んでます(爆)
(開き直ってさっさと編み終わって他のを編めばいいかもなんだけど、左のプログレスバー見ると編みかけ増やすことにすごく抵抗が・・・)
いいんだ、今のうちに草でいっぱい(?)のベランダを作るから。
じゃあ今日も土いじりしてきます。
よかったら↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
□■ 家族 ■□
夫*山田君(仮)
娘*月ちゃん(仮) 3歳
□■ 好き ■□
本。漫画。編み物。作ること。
チョコレート。甘いもの。紅茶。
食べる。お喋りする。歌う。
いい香り。
□■ 嫌い ■□
トマト・レバー
くさい匂い