忍者ブログ
本が好き。編み物が好き。甘いものと紅茶が好き。家事は苦手。                            沖縄宮古島のことや京都のこと。時々石けん作ったり。

2025

0420
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011

0421

春のしましまカーディガン、この間から袖をちょこちょこ編み直していたのですが。

最初の小さすぎた袖ね、袖下の鎖とじが見た目悪いのですね。

110421.JPG















(私の編み目とかが汚いのはスルーですよ)

同じ色のときは気にならない見え方なんですが、やはり多色しましまなので、他の色のところはなーんか気になるんですよ。

切らずに引き上げている配色の糸もところどころ見えているし。

何でもかんでも本を読んでわかったつもりのやり方でしているので、私のやり方が間違っているだけなのかもしれないですけど。

で、1本編み直してから、やっぱり次のは輪で編んでみようかな?と。

袖って筒状になるから最初から輪でもいいと思うんだけど、それをわざわざ平で編むようになっているというのは、輪で編むより平の方が適しているとプロの方が判断した理由が何かあるんですよね?

それで、素人ではわからないちゃんとした理由があるんだろう、と思って素直に平で編んでたんですけど。

どうも、鎖とじの見え具合が気になってきて。

試しに1本編んでみようか?袖だからそんなに大変じゃないし。

って気持ちになったので2本目の袖は輪で編み直してみました。

今までなら、面倒だしそのままいっちゃえーってなるところなんですけど。

このカーディガンはもうバンバン編み直しているから、編み直すことのハードルがめちゃくちゃ低くなってるんですね。

とか言ってるけど、あまりにもずっと編んでるから途中でイラっとして「もう袖なしでベストにしてくれようか!∑( ̄皿 ̄;; ムッキー!!」ってなる私も2回ほど出現したの、ほんとは・・・。

その私はどうにか捕獲して檻にいれといたけど・・・。

で、輪であんだのがこれ。

933df7ba.jpeg















引き抜き編みで繋げて、往復編みで編みました(そのまま輪で編むと編地が身頃と変わってしまうので)。

引き抜き編みの具合は今ひとつですけど(でもそれは私の腕の問題もあると思うのでおいといて)、こっちの方が目立たないと思いません?

引き上げている配色の糸も見えませんよね。

比べるとこんな感じ。

68fcae2b.jpeg











左が平で編んだ物、右が輪で編んだ物。

結果。私には輪で編んだ方がよいと思えたので、平で編んだ物をほどいて、輪で編むことにしました。

どうも、色々自分勝手に変更して、素人考えでこんなことしてて服としては大丈夫なのか?

という不安があるんだけど。

でも三國さんがミトンを編んでたときに「編みものにはひとつも決まりはないですよ。」っておっしゃってたし!



って必要な袖は2本なのに、もう5本も編んでるのデスヨ、ワタクシ(爆)

↓↓↓クリックしてあげると喜びます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ
PR

2011

0420

「1万HITありがとうございます。お礼にしょぼいプレゼントをあげちゃうよ」企画は今日の午前10時で終了でございます。

いつも見てくださっている方とこれをきっかけにちょっとでも交流できたらいいな~と思って開いた企画だったので、参加者が少なくてさびしくはありましたが(ノ_・。)クスン・・・

でも個人情報のこともありますし。

こっそり見るのは構わないけど、コメントするほどじゃないから。

って思う気持ちもわかりますです。

ので、恥ずかしがりやさんが多いのね!って思っておきます(爆)

でもくじけずにまた次もするからね。(^_^)b



今回の結果発表ー。

1万人目のお客様はコメントされなかったので、なしで。

よかったら11111番目の方がコメント残してくださったらその方にフォーユーってことで。

それもなかったらもうなしでいいかな(笑)

ってことで12日の記事にコメントしてくださった方のお名前でくじを引かせてもらいまして―ってここで普通は写真を貼ったりするところ。

少ないし(リアル友達多いし・爆)別にいらないかな、と思いましたが。

書きながらやっぱり写真があった方が楽しいと思い直したので、写真撮りました(かなりリアルタイムでやってます)。

DSCN9737.JPG







月ちゃん(仮)に1つ選んでもらって。

ドロドロドロドロドロ(ドラムロールな感じで読んでね)。

DSCN9738.JPG







というわけで「だいず」さんでーす。

何か小物で欲しい物あったら、メールかコメントしてください。

今まで編んだドイリーとかペットボトルホルダーとか巾着の他は、ブックカバーとかコースターセットとかミニバッグとかミニストールとかミニほにゃららとか。

編み図がある物なら大丈夫。

あ、でも編みぐるみとかだとかなりの不細工になりますよ(爆)



ではでは。

しばらくは通常営業でございます。

お付き合いいただきまして皆様ありがとうございましたーm(._.)m ペコッ

↓↓↓クリックしてあげると喜びます。
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011

0419

昨日の「HEY!HEY!HEY!」の沖縄特集で、GACKTさんが沖縄出身だと初めて知った(爆)

かなりの驚きでしたが。

でもそれ以上に衝撃だったのが、スリムクラブの真栄田さんの話。

替え歌でも著作権があるかもなので(笑)全文は載せられないけど。

「病気のお父さんが家に帰ってくるので、家を暖めようと思ってコンロの火をつけ♪ 家を燃やしてしまった~♪」って。

Σ( ̄◆ ̄;!!



お母さんは「暖めすぎよ」と言ってくれたらしいです。

何て言うか何て言うか。

自分の家を燃やした経験を持つ人が世の中にどれだけいるかと!!

ユーモアのある、というかもーすごい器の大きなお母さんだ・・・。



沖縄の方言は、他の地方のものと比べても「え?何語?」と言われることが多いですね(・m・ )クス

それはたぶん方言が単語でなくて全文章だからだろうな、と思う。

例えば関西弁で言うと、「最近どないでっか?」「ぼちぼちでんな」みたいな(現実にそんな会話してる人見たことないけどねっ!・笑)。

「どない」とか「ぼちぼち」が方言で。

もちろん語尾も方言だけど、語尾はどの土地だって当たり前に違うから、みんなおおよその推測ができると思う。

でも沖縄は文章のほとんどが方言だから、おばあ(雑に呼んでいるのでなく、沖縄では「おばあ」がお祖母さんの正しい?呼び方なのです)とかが話している会話は標準語の単語は出てこないと言っても過言ではないと思う。



ところで、「沖縄の方言」ってまとめて言ってますけど、沖縄の方言と言っても島によって全然違います(さらに言えば同じ島でも、集落によってまた違います)。

私がわかるのはかろうじて宮古島の方言ですよ。

沖縄本島の方言を聞かれても、ナイチャー(日本本土の人という意味)と同じくらいしかわかんないですからね。

「ようこそ」だけでも沖縄本島は「めんそ~れ」だし、宮古だと「んみゃーち」で全然違うから。



そんで、ちょっとさびしいことかもしれないけど、私の年代くらいまで来るともうALL方言の会話なんて喋れない。

せいぜい、面と向かって聞いてたら何となく意味はわかる、くらい(爆)

おばあと電話で会話するのは不可能(爆々)。

昔は、あんまり年寄りと交流しなかった私がわかってないだけで、他の友達はわかってるのかなーと思ってたけど、そりゃ個人差はあるにしても特にそういうわけでもないことがわかった。

だって、前に私の母親も「おばあたちが何を言ってるかわからん」って言ってたから(・m・ )クス(これは集落の違いも関係していると思われる)。

TVやらのメディアが普及するにつれて標準語が浸透するから、どんどんわからなくなっていくんだなー。

だから、さびしいことだけど仕方ないと言えば仕方ない。

私は「方言とか喋れる?」って言われたら、上記の説明をしてから小学校のときに劇でやった台詞を言うことにしてます(^_^)

私の台詞は「アンマー、ウトゥルスムヌウトゥルスムヌ、エーンエーン」だけだったけど、他の台詞も覚えていて。

「コノ、クスンギパタキャヌキャーヤ、ヌンマードゥーマイプカリッティヌーヌヤクマイタタン、アンツカラガコノバガイカディー、ティーアーシタイヌヤッスガコノトッシャーヤー、ナラン!」。

カタカナ表記でも表現が難しい発音だから、厳密に言うと間違っているかもしれないけど。

「アンマー」の方の台詞は、私の年代でも「お母さん、こわいよこわいよ、エーンo(T(エ)To)(oT(エ)T)oエーン」ってわかるはずだけど、長い台詞は半分くらいしかわかんないと思う、たぶん。(笑)

出てきている標準語は最初と最後近くの2回の「コノ」だけ(笑)

( ̄∇ ̄;)アハハハ!

こりゃ何語だよ!?って話になるのは当たり前だ。



数年前に宮古島に里帰りしたときに、島で局地的に大ブレイクしていた下地勇さんってアーティストがいました。

歌詞を全部(?)宮古島の方言で歌っているの。

「おばぁ」とか、5万人が涙したと言われる(私が勝手に言ってるだけヨ。宮古島全人口がそれくらい)。

京都に戻って来るときには、私もちゃんとCDを買って帰りました(笑)

私には何を言ってるのかわからないくらい方言たっぷりの、でも地元の人なら「わかる!」って思えるフレーズがたくさんある歌ばっかり。

興味がある方はレンタルして聞いてみてください(レンタルにあるかどうかはわからないけど・・・)。

方言の歌詞だけど、ちゃんと日本語訳(爆)がついてるから大丈夫!

【送料無料】天 ...

【送料無料】天 ...
価格:2,625円(税込、送料別)
 




追記:YouTubeに動画があったので貼りたかったのだけど、できなかったのでリンクだけでも。

youtu.be/0Rjl0XOfhPM



↓↓↓クリックしてもらえると、調子にのって更新したりします(爆)
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011

0418

時々は春のしましまカーディガンの袖部分も編んでいるんですけど(時々?)。

長い期間このカーディガンを編んでいるからだいぶ飽きてしまっているのか、編んだりほどいたりしてるから気分的にはこのしましまカーディガンを3着くらい編んでいる気がしているからか(爆)。

小物をいっぱい編んで達成感を山ほど味わいたくなっている今日この頃。

スタークロッシェのコースター編んでみたりしました。

110417.JPG















「スタークロッシェで編むこもの」から「コースター」。
指定糸◆ハマナカわんぱくデニス
使用糸◆プレジデントコットン(元廣) ブラウンシュガー、淡クリーム ぼちぼち
使用針◆かぎ針3?4?号(もう忘れた・・・爆)
メ  モ◆作り目を17目、段も8段に増やした。

 手あみ 図書 スタークロッ...

 手あみ 図書 スタークロッ...
価格:1,260円(税込、送料別)
 




編地が可愛いくて編んでみたいなーと思っていたので、まず小物から。

左側の目を拾ったとこが小汚いけど、これは気にしないでいただくとして(写らないように撮ればよかったなーと今なら思う。でも次写真撮るときはきっとまた忘れていると思う)。

やっぱり可愛いね、スタークロッシェ(^_^)

編み方の写真がちょっとぼけてて(図書館で本借りてきて要るとこだけデジカメで残しているのです)、あってるかどうか不安なところもありますが。

でも見た目ちゃんとスタークロッシェになっているから私はこれでOK。

こんなポコポコした編地ではコースターとしてはどうなのか?という疑問もありましたが。

重いマグカップみたいなものなら問題ないです。

底の小さめの(逆三角形みたいな)ガラスコップとかはちょっと不安かもです。

本の表紙に載っている丸底のトートバッグが一番可愛いと思ってるので編んでみたいけど、あれは「ハマナカフェルティ」だからあんなにキレイな編地になるのであって、他の糸だとどうだろう?

夏糸だったら、例のアラン模様がくっきり出ていた「コットンニィート(毛糸ピエロ)」ならいけるかも?とも思いましたが。

でもコットンニィートをかぎ針編み?(笑)

まあバスマットとかにはぴったりかもしれない。少なくとも編地はマット系にぴったりだと思う。

【文化出版局】スタークロッシェで編む夏こ...

【文化出版局】スタークロッシェで編む夏こ...
価格:1,260円(税込、送料別)
 


この↑↑↑夏こものの本も見たいけど、まだ図書館に入ってなかったから。

セレブの皆様におかれましては、「毛糸は場所とるけど、本は場所とらないから」ってどんどん買われていて羨ましい限りでございます。

小市民はよだれをたらして眺めるだけ( ̄Д ̄*) イイナー。

「本は図書館で借りられるけど、毛糸はどこからも借りられないから」(笑)

だからピエロさんたちの決算セールもよだれをたらして眺めてるデスヨ( ̄Д ̄*) イイナー

小市民はとりあえず手持ちの糸を使うことを考えねば・・・。

私もgobuzakiさんの真似っこして「毛糸家計簿」をつけようか・・・(いや、そんな自分の首をしめそうなこと・・・でも今年はあんまり買ってないと思うの!エライと思うの!←ささやかなアピール)



本当はこのスタークロッシェの小物でプレゼント候補その2(4月12日を見て参加してね)にする予定だったのですけれど。

目を拾った部分が美しくないので保留にしとく。

いつも↓↓↓クリック( ̄(エ) ̄)ノ” ++了└|力"├♪++。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ

2011

0416

前から前田京子さんの「ラベンダーとローズマリーのシャンプーバー」を作りたいと思っていて、実家から黒糖蜜を送ってもらっていました。



石けんを作り始めてしばらくしてから全身を手作り石けんで洗うようになりました。

リン酢もちゃんとしてる。

途中面倒だなって思うこともあって、普通のシャンプーとコンディショナーで洗っちゃった日があったんだけど。

髪がもう石けんに慣れてしまったからなのか、こってりと重く感じて、どんなに洗い流してもまだシャンプーやコンディショナーが落ちてない感じで、1回で石けんに戻りました。

背中のニキビの原因がシャンプー等の成分にある、と聞いてから石けんに変えたのですが、当の背中のニキビがどれくらい改善されたのかさっぱりわかっていません(爆)

そんな背中を鏡でちょこちょこチェックするようなことを面倒くさがりの私がするはずもなく。

時々思い出した時にそういえばどうなっただろう?って触ってみては、うーん?少なくなったかも?ってくらい(笑)

でも劇的な効果がなくても、地球にも人にも優しい手作り石けんが気に入ってるので続けています。

欲をいえば、香りがもっと残ったらいいのになーと思う。

私はいい香りが大好きだから、洗った後も1日2日香りが残るという点は市販のシャンプー&コンディショナーがいいなあと思ってしまいます。

手作り石けんに使っているのは精油の自然で贅沢な香りで、石けんの状態ではとってもいい香りを満喫できるけど、さすがに洗った後長時間持続するものではないから。

作っている最中に「もっと精油をいれちゃえば・・・」という心の声が聞こえる(笑)

でも初めて石けんに精油を入れたときはその量にびっくりしました。

普段はアロマディフューザーに4滴垂らして~って感じで使っているのに、石けんは「ラベンダー64滴+ローズマリー3?滴+レモン3?滴」とか書いてあって(一応本の配合のため伏字)。

Σ(- -ノ)ノ エェ!?120滴以上!? マジですか!?って。

アロマ瓶の半分以上使うの!?って貧乏性の人は焦りましたよ。

でもそれだけ精油を入れても石けんを使った後には香りが残らないことを考えると、市販の物はいったいどうなっているのか不安を感じる。



で、シャンプー向きの石けんも使ってみたいなーと思って(いつも肌用で髪もガシガシ洗ってるんだよ!贅沢!)。

前田京子さんの「ラベンダーとローズマリーのシャンプーバー」宮古島産黒糖蜜入り!を作りました。

110416.JPG















レシピは前田京子さんのそのまま、って言いたかったのですが。

ココナッツ油が残り少なかったから、パームカーネル油と半々くらいにしました。

あとひまし油も使ったし、精油もレモンがなかったから、ピンクグレープフルーツにした。

もう変えすぎだから違うレシピですね、こりゃ(;^_^A アセアセ・・・

でもちゃんと精製水のかわりにラベンダーとローズマリーのハーブティーで作ってます!

一応黒糖蜜部分はマーブルみたいに入れてみたけど、ハーブティーの色があるからどうなるかは熟成?しないとわからない。

これから4週間くらい寝かせるの。

キッチンが精油のいい香り。解禁が楽しみです。

これもプレゼント(4月12日を見て、ぜひ参加してね)候補。



今日は石けん↓↓↓。気が向いたらクリックお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

2011

0415

昨日のしましま小物は無事完成しました。

9122a824.jpeg


















 

「かわいいレース小もの」から「15 巾着?」。
指定糸◆オリムパス エミーグランデ<カラーズ>
使用糸◆プレジデントコットン(元廣) ブラウンシュガー9g 
      淡ピンク9g 淡クリーム8g ブラウン5g
使用針◆かぎ針4号
メ  モ◆底を1段減らした。底の編み図は間違い、数字が正しい。
かわいいレー...

かわいいレー...
価格:935円(税込、送料別)
 














いつも色が上手く出ないのでバックを焦げ茶にしてみました。

結果、微妙?(笑)

口を絞るとこんな感じ。

23b6bb2e.jpeg




















底の円を指定より1段減らしたのに、段数はそのままなので縦長な巾着です。

巾着としてはちょっとバランスが~なのですが、それは中にこれを入れるため。

bd0642a9.jpeg















毛糸玉(^_^)

編んでいる毛糸玉を入れるのに、私は巾着が一番便利だと思ってます(現在の話)。

汚れないし、スムーズに糸が出てくる。

110415.JPG













いつもは化粧品が入っていた簡易的な巾着を使っていますが(と言っても1つしかないので多色の時はプラスチックカゴに放り込んでいる・・・)。

できたら、可愛い毛糸玉入れがあると編み時間がより楽しくなるのになーと思っていました。

でも後回しになっちゃうんだな、こういう物は。

なので今回のプレゼント企画(4月12日を見てね)にちょうどいいかも、と思い編んでみました。

プレゼント候補その1です(^_^)b

もちろん他の物入れて使ってもらってもいいですし。

誰も欲しくなくても私が使うから全然構わない(笑)

底が直径6cm、高さはだいたい紐まで13cm縁まで3cm、通常サイズの冬糸の玉がピッタリ入るくらい。

ピンク&クリーム&ブラウンが全部淡いので砂糖菓子みたいな甘めの巾着。

配色の苦手な(苦手な物多すぎ・・・)私にしてはなかなかよくやった(゚-゚*)(。。*)ウン



小物はすぐ完成して達成感があるのでウェアの合間に編むととても楽しいですね。

いつも↓↓↓クリック( ̄(エ) ̄)ノ” ++了└|力"├♪++。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ

2011

0414

昨日無事にカウンターが1万を回りました。

お客さんが来てくれるとブログを更新する励みになります。

ちゃんと頻繁に更新できるのも、見に来てくれるお客さんのおかげです。

ありがとうございます。

腕もないし、糸の良し悪しもあんまりわからないし、編んでるのかほどいてるのかわからないし、あまり役には立たないブログですが(;^_^A アセアセ・・・

ゆる~い気持ちで眺めてもらえればと思います。

今後もちょこちょこ見に来てね!(^_^)/



ってことで開催中の「1万ヒットありがとう。感謝の気持ちとしてしょぼいプレゼントあげちゃうよ」イベント(4月12日を見てね)ですが、私の書き方がまずかったのでちょっと書き直しました。

もう「今まで編んだ物で気に入ったもの」書く必要ないです(^_^)

でも何かあった方が楽しいので「宮古島といえば頭に浮かぶものは?」にしました。

というか、書くことなかったら無駄にお世辞とか言わなきゃいけなくなったりする(爆)と嫌じゃないですか。

私も別にお世辞はいらないので(そりゃ言われたら喜ぶけど・笑)

コメントは「参加しまーす。私は宮古島といえば「夢来人」が頭に浮かびます」とかだけでいいんです。

いつも来てくれている方とちょっとでも交流ができたらなー。お礼がしたいなー。

って気持ちでしてるので。

あとはもちろん、何か明るく楽しい気持ちに!ってことですね。

余震もまだ続いてて、原発なんてもうチェルノブイリと同じレベルになってしまって。見てるだけの私もすぐに気持ちが落ち込んできます。

こういうときは何か楽しいことをしなくちゃ。

そうそう、ちょっと前にさんまさんの「ほんまでっかTV」で元気になる方法やってましたよね。

おお!と思ってメモしたりしてたんですけど(笑)

やっぱり元気だしていかなきゃいけませんね!ほんとに!

落ち込んだ気持ちでPC見てる方、参加してみてください。

届いたへったくそな編み目見たら笑えてくるかもしれないし(爆)、手作り石けんのいい香りでほんわかするかもしれない。

昨日作った石けんにはラベンダーとローズマリーとピンクグレープフルーツの精油を入れたよー。

いい香り。

型出ししたらupします。



昨日探してた小物はまだちょっとだけ。

110414.JPG















プレジデントコットン(元廣)の淡クリーム・淡ピンク・ブラウンシュガー・ブラウンで。

見えにくいですけど、ピンクが間にあります。

つやつやでしっかりした感じの糸ですねー。


それにしても。

4色とはいえ、何で多色しましましてるんでしょうねー(爆)

春のしましまカーディガンから逃避してこれじゃあ意味わかんない。

編んでる時は気付かなかったのだけど、写真upしてあれ?何してんの私?って思った(爆)



いいんだよ。

小さい物を完成させてストレスを発散するんだよ。(ってことで)

いつも↓↓↓クリック( ̄(エ) ̄)ノ” ++了└|力"├♪++。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ

2011

0413

昨日からのプレゼントイベントですが、1人もいなかったらどうしよう!?ってかなりビクビクしながら待ってました(小心者)。

参加者がいてくださってよかった ε-(´▽`) ホッ

無理矢理参加させたリアル友達もおりますが(爆)、できたらたくさんの方に参加して頂きたいです。

お祭りというのはクールに眺めていると大して面白くないものでございます。

中に入って一緒になって騒ぐから楽しいのでございます。

「でも気に入ったものなんてないし、コメント書くの面倒だし」って思って見ているだけのそこのあなた!

そんなの左の茶色のバーの「最新記事」をチラッと見たら「ウタゲのボレロカーディガン」「円周率ミトン」「春のしましまカーディガン」って3つもタイトルに出てるじゃないですか、その中から適当に「あー、これでいいや」って書いておけばいいんですよ(爆)
(わかりにくい条件だったので他のことにしました(^_^;)よろしくです)

ゴミみたいなプレゼントが送られてきたって布巾として使ったり人にあげたりしたらいいじゃないですか(爆々)

少なくとも石けんは手が洗えますよ!(゚-゚*)(。。*)ウン

ぜひたくさんの方の参加をお待ちしております。



ということで、袖も編み直しのカーディガン。

身頃の縁が終わりました。

1acb1131.jpeg






















目を拾うのが苦手な私はこの縁にてこずりまして。

もー、何っ回もっほどきました。

目数をかえているので気にせず編むとどっかが必ずおかしくなるんですよね(爆)

身頃1週して編むからね、合わないなーってなって1段ほどくその1段の量がハンパナイ。

何でこんなに数が数えられないのかっ!?

途中かなりイラっとしてきたので、合わないの無視して無理矢理最後までやっちゃったんですよ。

そんで、羽織って鏡見た。ら。

( ̄□ ̄;)!!可愛い(ぉぃ)。

だって手元で見てる時は多色しましまぶりに「私が着たらピエロみたいにならない?」って心配してたから。

でも着てみたら大丈夫だった。

普通に着れるみたいだからちゃんと着れるように編まなきゃ、と思って。

全部ほどいて編み直しました。

今度は数え間違えないように一定数ごとに段数リング(?)つけた。

かなり面倒だったけど (-。-*)ボソッ

でもそのかいあって、次は無事にできました。

よかったー。

bfebe732.jpeg







ピコットだらけがちょっと大変でした。



じゃあ次は袖を、の前にちょっと寄り道。

小物小物書いてたら小物が編みたくなったのでちょっとよさそうなの探してみたい。

よかったら↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ

2011

0412

このブログはキリ番の設定をしてあるので、お客さんがキリ番を踏むと「おめでとー」って出たり、私のところに「カウンターが~まわりましたよー」ってメールでお知らせがきます。

ちょっと前にめでたく8888をカウントしたお知らせが届きました。

1日に同じ人が何回来ても1人と数える設定なので、重複はせず本当に延べ8888人のお客さんが来てくれたということですよ(追記:アクセス解析のカウンターはそうだったけど、置いてあるカウンターは違いました(;^_^A アセアセ・・・)

・・・ほんとかな?(爆)

何か違うような気がしてきた。

私の理解間違ってるかも?(間違ってた・笑)



えーっと。まあいいです。

そういう設定だということで話を進めます。(違ったけどそのまま進めます)

次のキリ番の設定をしようとして、次は9999~じゃなく10000だ!と気付いて。

10000だってこれはすごい、って思ったのです。



昔まだ大学生とかだった時(もう10数年前ですけど)にHPを持っていた時はこんな数字想像もできなかったです。

昔はまだ文章のサイトは「テキストサイト」と呼ばれたりしてましたが、それがレンタル日記ができて、ブログがメジャーになって、今はツィッター。

どんどん気軽に更新できるようなシステムができてきましたね。

10数年前は、Web上に自分のスペースを持とうと思ったらHPでしたけど、ソフトがあるって言ってもやっぱり運営には手間暇がかかるし。

掲示板だけのサイトもあったんですよー。

「HP作ったから来てね」ってネットの知り合いに誘われていくと、掲示板だけあるの(笑)

その時は「何これ???」って思ったけど、今考えるとあれが今のブログだね。

管理人が掲示板に書き込んで、他の方がコメントするっていう仕組みだから。

掲示板コンテンツには「レス隊」もいました。

管理人の他の方も、コメントした人にレスをするの。

レス隊がいっぱいいる掲示板はコメント欄でずーっと会話してる状態。

「ブログ村」みたいな登録するところはまだなかったから、検索サイトに「私のHPも検索にひっかかるようにしてください」って申請をしたり、検索ロボが廻って来ないかなーって待ってたりする。

お客さんはほぼ口コミ。



書き始めると、あんなのがあった、こんなのがあったって思い出されますね(;^_^A アセアセ・・・

こんなの延々と書いて読まされる方には「何の思い出話だよっ」って迷惑(;^_^A アセアセ・・・

でも今考えると色々すごいですよねー。

まあとにかくですね、当時はネット人口も少なく、1万ヒットというのはなかなかのところだったんですよ。

それが4ヶ月でヒットしそうというのはありがたいなー。

というわけで、キリ番のプレゼントをしたいです。

いやあ、ここまでつまらない話を我慢して読んできたかいがありましたねー(笑)

といっても、かなりささやかな物で申し訳ないですが(;^_^A アセアセ・・・

まあそもそも、他のブログ様と比べたら1万ヒットごときで?って思われそうなレベルですし。

最初はしょぼいブログがこんなことしてもなーとか、編み物をしている方に私が編んだ拙い物をプレゼントしてもプレゼントじゃなくてゴミじゃない?(爆)とか考えて。

やめとこうかなーとも思いましたが。

まあ何でも楽しめたらいいかな、と思って。

だいたいお客さんが全員編み物してる人とは限らないもんね。



というわけで必要事項です。

■ まず、1万人目のお客様は自動的に当選です。
  「キリ番おめでとう!」の画面が出たら、お名前(HN)だけでもいいので書いてください。
 面倒で申し訳ないんですけど、このコメント欄にはメールアドレスを入力するところがないので私から返信ができません。なので、以下のコメントもお願いします。

■ 参加される方全員
 この記事のコメント欄に「しょぼいプレゼントもらってあげる」旨書いてください。
 その際に、さすがにブログを一切読んでいない方にプレゼントするのはつまんないので(爆)、今まで私が編んだ物の中で一番気に入ったもの、まあ何もなくても強いて言えばコレかな、っていうものを書いてください。これやめます(^_^;) でも何かがあった方が楽しいので、えーっと「宮古島といえば頭に浮かぶものは?」とかどうでしょう。

キリ番以外の方は抽選で1人。合計2人。

1週間後4月20日の午前10時までにします。

プレゼントはドイリーとかペットボトルホルダーとか、郵便で送れるようなちっちゃい物&手作り石けんです。

当選した方の希望をお伺いしてから決めたいです(でも小物ね!)。

当然、本名と住所がわからないと送りようがないので、それを教えてもいい方(後でメールでお願いするので、コメント欄とかには一切出さないでくださいね)。



一人も参加者がいなかったら寂しいので、私のリアル友達は欲しくなくても情けで参加してください(爆)

(って言ってるけど、私のリアル友達でここを見てくれてる人は数人っぽい・・・ヾ(ーー )ォィ)



お祭り騒ぎが好きなB型は、図々しくも1万ヒットでもイベントを開くよ。

昔はキリ番プレゼントって「111番で掲示板のマイアイコン」とかだったんだよ(懐)

よかったら↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ

2011

0411

春のしましまカーディガンなんですけど。

ちょっと悲しい状況になってます。



無事に緑色の糸も到着したことだし、放置されていた袖を編み上げて。

とじはぎをしなきゃいけないから、えーっと・・・糸始末?

Σ( ̄□ ̄;)!!また糸始末か!?

もー、毎日毎日糸始末!

ここ3日くらいほとんど編んでないじゃない。糸始末だけじゃない。どうして!?

どうしても何も。

色々同時進行で進めるからこんなことになるのです。

しょーがないからしましたよ、糸始末(当たり前)。

見て、これ。

110411.JPG











・・・6色のしましまでしたからね。

身頃と袖でいったいどんだけ糸始末しなきゃいけないのか、延々糸始末。

数えるのは面倒だからしないけど、袖1本で1色につき最低4箇所は糸始末があるから24箇所→袖2本で48箇所、身頃は下部分で最低12箇所上部分が3つで最低36箇所・・・全部で少なくとも96箇所。

・・・ほんと?

私は無理矢理身頃全部繋げて編んじゃったけど、3つに分けて編んでたらさらに多かったってことですよ?

・・・今後私が多色しましまの服を編むことはないだろうと確信(爆)

可愛いのになー。



でもまあ、しましたよ(だから当たり前)。

TV見ながらだったからできたの。

糸始末だけに集中してやってたら絶対途中で何か他の物を編み始めていたでしょうね。



で、肩をはいで、袖下を閉じてみた。

d002b1a0.jpeg















腕にはめてみた。

袖が細かった。

Σ( ̄□ ̄;)!!

いえ、着れますよ。着れますけど、パッツンパッツンなの。

素肌になら大丈夫だろうけど、私はこのカーディガンを今の時期に着ようと思って全部ウールで編んでいるから、中から絶対長袖とか着るし。

パツパツ状態だと全然軽やかな春のカーディガンじゃないよ?

最初「そ、そんなに腕が太くなった・・・?Σ( ̄ロ ̄lll)」と焦りましたが。

測ってみたら、袖の巾を4cm細く編んでた。

巾28cmのところが24cmに、34cmのところが30cmに、なってた。

手がきつくなったの?と思ってゲージ測ってみたけど、ゲージは変わってなかった。

ただ袖の目数を間違っちゃったんですねー。

試しに身頃に合わせてみたら明らかに袖ぐりよりちっちゃいの( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

もうすぐ終わると思っただけにがっかりしたけど、でも身頃は大丈夫だから袖2本編み直せばいいだけの話だしー。

って思ってヘラヘラ笑ってたけど。

あー!?

袖編んだらまた糸始末!?

・・・(T(エ)T) ウウウ

糸始末する前に測ればよかった(T(エ)T) ウウウ



袖編み直してからまた緑色の糸が足りなくなったら嫌なので、身頃の縁編みしてから袖を編むことにした。

・・・糸始末を後回しにしてる訳じゃありません(爆)

それにしてもこのカーディガン、身頃も編んでから大きすぎるって編み直してる。

今回は袖を小さすぎるって編み直し。

・・・( ̄  ̄;) うーん、相性悪いのかしら?



いえ、わかってますよ。

相性とかの問題じゃなく面倒くさがらずに、途中途中でちゃんと測れという話ですよね・・・。

よかったら↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[01/20 シンク]
[01/20 yoo]
[01/05 シンク]
[01/04 yue]
[12/31 シンク]
プロフィール
HN:
シンク
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
本・編み物
自己紹介:
沖縄の宮古島出身、京都在住。

□■ 家族 ■□
夫*山田君(仮)
娘*月ちゃん(仮) 3歳

□■ 好き ■□
本。漫画。編み物。作ること。
チョコレート。甘いもの。紅茶。
食べる。お喋りする。歌う。
いい香り。

□■ 嫌い ■□
トマト・レバー
くさい匂い
メール
オープンはちょっとやだなぁなコメント等はこちらへどうぞ
Ravelry


バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP